人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
新産業創生研究
◆科研がないので、あれこれ小さな研究に申請しているが、学内の新産業創生研究に応募して、数日前に採択通知が来た。1件200万くれるはずだが、今回は、応募が多く、競争率は高いと聞いてはいたが、採択されたのはよいが、1/3。65万だ。
◆これは、橋本の測量業者共和さんに(高松塚もやっている。共和さんの名前が出ないと社長はなげいていた。わたしもサンケイの記事が出るときに、ぜったい(株)共和の協力で、と書いてくれと注文をつけるべきだった・・・)、いくつか測量などをしてもらい、レーザースキャンの有効性を示すと言うことを目的としている。ひとつは横穴式石室。横穴式石室は、稜線の書き方など、図のタッチは個別に異なり、なかなか同列では比較が難しい。レーザースキャンでデータをとって、陰影処理をしてやれば、ほんとうに写真のような画像ができあがる。線描きもそこから起こせる。ともかくも、レーザースキャンの陰影画像による、横穴式石室の比較研究が、これからやるべきことだろうと思っている。
◆で、どこをやるか、きっっかけとなったのは、桜井市がやった赤阪天王山の画像で、これは桜井の橋本さんにも聞いていたし、共和さんが見せてくれた。で、やっぱり横穴式石室の大きいのは、圧倒的に奈良県なのだ。で奈良でやってもいいのだが、大阪をアピールせなあかんし、八尾の愛宕塚か、オーコの横口式石槨などが候補となる。
◆もうひとつは大阪城の石垣。天下普請で、各大名が持ち場を決めて石垣を積み上げた。世界一の石垣の高さを誇る。高さ、急峻な壁面、そして水濠、やるとしてもこれまでなら写真測量だったろうが、これからはレーザースキャンであり、最適の対象だからだ。近世城郭の石垣はたいへん、図は基本だが、作るのがたいへんだし、とくに大阪城など、総面積は莫大。しかし積み方を研究するにしても、ひとまず現況を把握するにしても、図化作業は基本なのだが、そういうわけで簡単ではないし予算がかかるし、大阪城もほとんどなにもない(こないだ森岡さんに聞くと一部はあるらしい)。で、なけなしの予算で測れる面積は知れているだろうが、大阪市教委・天守閣と相談して、どこをやるか、これから相談していこう。
◆で、共和さんに相談に来てもらうことになった。この研究ではほかに、古市・百舌鳥古墳群の3Dと、いま橿原考古学研究所がやっているような遺物の計測とは異なる原理によるブツの計測方法についても挙げている。このネタはいま明らかにするわけにはいかないが、画期的な計測方法である。
◆これは、橋本の測量業者共和さんに(高松塚もやっている。共和さんの名前が出ないと社長はなげいていた。わたしもサンケイの記事が出るときに、ぜったい(株)共和の協力で、と書いてくれと注文をつけるべきだった・・・)、いくつか測量などをしてもらい、レーザースキャンの有効性を示すと言うことを目的としている。ひとつは横穴式石室。横穴式石室は、稜線の書き方など、図のタッチは個別に異なり、なかなか同列では比較が難しい。レーザースキャンでデータをとって、陰影処理をしてやれば、ほんとうに写真のような画像ができあがる。線描きもそこから起こせる。ともかくも、レーザースキャンの陰影画像による、横穴式石室の比較研究が、これからやるべきことだろうと思っている。
◆で、どこをやるか、きっっかけとなったのは、桜井市がやった赤阪天王山の画像で、これは桜井の橋本さんにも聞いていたし、共和さんが見せてくれた。で、やっぱり横穴式石室の大きいのは、圧倒的に奈良県なのだ。で奈良でやってもいいのだが、大阪をアピールせなあかんし、八尾の愛宕塚か、オーコの横口式石槨などが候補となる。
◆もうひとつは大阪城の石垣。天下普請で、各大名が持ち場を決めて石垣を積み上げた。世界一の石垣の高さを誇る。高さ、急峻な壁面、そして水濠、やるとしてもこれまでなら写真測量だったろうが、これからはレーザースキャンであり、最適の対象だからだ。近世城郭の石垣はたいへん、図は基本だが、作るのがたいへんだし、とくに大阪城など、総面積は莫大。しかし積み方を研究するにしても、ひとまず現況を把握するにしても、図化作業は基本なのだが、そういうわけで簡単ではないし予算がかかるし、大阪城もほとんどなにもない(こないだ森岡さんに聞くと一部はあるらしい)。で、なけなしの予算で測れる面積は知れているだろうが、大阪市教委・天守閣と相談して、どこをやるか、これから相談していこう。
◆で、共和さんに相談に来てもらうことになった。この研究ではほかに、古市・百舌鳥古墳群の3Dと、いま橿原考古学研究所がやっているような遺物の計測とは異なる原理によるブツの計測方法についても挙げている。このネタはいま明らかにするわけにはいかないが、画期的な計測方法である。
考古文化研究会で講演
◆8月16日に弁天町で開催された考古文化研究会で講演をした。アマチュアグループなのだが、セミプロもいて、まったくの一般向けの方が気が楽だ。西求女塚の鏡についてしゃべろという注文だったので、三角縁神獣鏡の話をすればよいと思ってやった。
◆終了後、ビアホールみたいなところで会代表等と打ち上げ。石棺の話で盛り上がった。いろんなことを知っていて、セミプロは怖い。岡山・鶴山丸山の石棺の蓋石を打ち割ったかけらを誰それがもっているとか、おそろしく情報が豊かだ。肥後が早く、讃岐は遅れるといういうが、それはどうだろうか。今年の卒論で石棺をやっている女性がおり、一緒に考えているところだ。玉手山についても、ちょっと驚いたことはあったが、聞いていくと、まあそうでもなかった。負けるわけにはいかないし。
◆ただ、確かに2号墳の後円部西斜面で石棺が露出したことは、わたしが玉手研の本のなかで報告したのが、唯一の活字になっている情報だが、測量した当時は墓場のなかの草地でまだ残っていたのだが、数年前にコンクリートで固められてしまった。16日にビールを呑みながら、修復するからと言う約束で、コンクリートを壊し、なかの石棺を露呈させ、安福寺石棺と対になるものかどうか、つまり直弧紋があるかどうか、白黒つけるべきだ、と思うようになった。いくらくらいかかるのか、わからんが、玉3の報告書を作るまでに、金ができれば、やってみようか、な・・・。
◆終了後、ビアホールみたいなところで会代表等と打ち上げ。石棺の話で盛り上がった。いろんなことを知っていて、セミプロは怖い。岡山・鶴山丸山の石棺の蓋石を打ち割ったかけらを誰それがもっているとか、おそろしく情報が豊かだ。肥後が早く、讃岐は遅れるといういうが、それはどうだろうか。今年の卒論で石棺をやっている女性がおり、一緒に考えているところだ。玉手山についても、ちょっと驚いたことはあったが、聞いていくと、まあそうでもなかった。負けるわけにはいかないし。
◆ただ、確かに2号墳の後円部西斜面で石棺が露出したことは、わたしが玉手研の本のなかで報告したのが、唯一の活字になっている情報だが、測量した当時は墓場のなかの草地でまだ残っていたのだが、数年前にコンクリートで固められてしまった。16日にビールを呑みながら、修復するからと言う約束で、コンクリートを壊し、なかの石棺を露呈させ、安福寺石棺と対になるものかどうか、つまり直弧紋があるかどうか、白黒つけるべきだ、と思うようになった。いくらくらいかかるのか、わからんが、玉3の報告書を作るまでに、金ができれば、やってみようか、な・・・。
トータルステーション(ライカ307)
◆2000年度末に買ってもらったトータルステーション(ライカ)は、我が社の調査に8年間、よく働いてくれた。測量だけでも、茶臼山・玉3・玉2・壇場山・メスリ山・摩湯山・G・神明山その他。むろん発掘時にも。で昨年11月に神明山古墳にもっていった時には動いたのだが、2月に玉1の基準点測量に行った時、据えて測距を押したがウンともスンともレーザーが飛ばなくなっていた。
◆年度初めに修理の見積もりに出すと、なかの基盤がだめになっている、54万円という数字が出て絶句。そんなひどい取扱いをした覚えはないのだが・・・。科研も落ちたし、これで秋以降の新規の測量は頓挫か・・・。とても54万出しての修理はできないと業者に返すと、中古品29万円はどうですかと返事があり、歴史学教室に相談したところ、自分の研究費でなく、教室共通予算で買ってもらえることになった。
◆本日、業者が来て、ライカとソキアをもってきたが、ソキアにするつもりでいたが、画面を見ていると、座標モードでの測距ができないようなので、シフティング方式で頭のすげ替えができないタイプと言うことでやめとこうと思っていたライカにすることにした。ライカは8年間、使い慣れているので、パネル操作も苦もなくできる。
◆平板4セット(プリズムアリダード)を整えてきたが、もう平板測量はやめようと思う。これまで、杭打ちにトータルステーションを使い、平板4~5セットで、200m級の前方後円墳を10日前後で測ってきたが、これからは複数のトータルステーションでやるつもり。実は昨年、自動追尾のソキアを加えたのだが(SRXまだ一切支払っていない)、これは衝動買いだったと後悔している。昔からつきあっている業者なので、分割でだらだらとでも許容されているのだが、しかし支払っていかなければならない。それより、自動追尾などいらないから、中古のライカを入れる方がよっぽどよかったのだが、仕方がない。
◆まあ、初代はよくはたらいた。もうちょっと安価で直せるなら、まだ使いたい愛着がある。まあ、昔のような15人とか20人を集めて合宿して測量ということは、研究費もないので難しい。身内で、2台のトータルステーションで、ぼちぼち測量するのがよいだろう。さあ、10月にむけて動かなければ。次のターゲットは松岳山古墳だ。
◆年度初めに修理の見積もりに出すと、なかの基盤がだめになっている、54万円という数字が出て絶句。そんなひどい取扱いをした覚えはないのだが・・・。科研も落ちたし、これで秋以降の新規の測量は頓挫か・・・。とても54万出しての修理はできないと業者に返すと、中古品29万円はどうですかと返事があり、歴史学教室に相談したところ、自分の研究費でなく、教室共通予算で買ってもらえることになった。
◆本日、業者が来て、ライカとソキアをもってきたが、ソキアにするつもりでいたが、画面を見ていると、座標モードでの測距ができないようなので、シフティング方式で頭のすげ替えができないタイプと言うことでやめとこうと思っていたライカにすることにした。ライカは8年間、使い慣れているので、パネル操作も苦もなくできる。
◆平板4セット(プリズムアリダード)を整えてきたが、もう平板測量はやめようと思う。これまで、杭打ちにトータルステーションを使い、平板4~5セットで、200m級の前方後円墳を10日前後で測ってきたが、これからは複数のトータルステーションでやるつもり。実は昨年、自動追尾のソキアを加えたのだが(SRXまだ一切支払っていない)、これは衝動買いだったと後悔している。昔からつきあっている業者なので、分割でだらだらとでも許容されているのだが、しかし支払っていかなければならない。それより、自動追尾などいらないから、中古のライカを入れる方がよっぽどよかったのだが、仕方がない。
◆まあ、初代はよくはたらいた。もうちょっと安価で直せるなら、まだ使いたい愛着がある。まあ、昔のような15人とか20人を集めて合宿して測量ということは、研究費もないので難しい。身内で、2台のトータルステーションで、ぼちぼち測量するのがよいだろう。さあ、10月にむけて動かなければ。次のターゲットは松岳山古墳だ。
自転車通勤
◆テレビで東海道53宿を2人乗り自転車で踏破する番組があった。伝建になっているところを含め、けっこう宿場町は昔ながらの風情を残しているところが多いことに驚いた。都市部ほど変化が大きいのであろうが、多くの場合、ほぼ完全というものはないようだが、かなり古い家屋が残り、街道の雰囲気もよく残っていた。近世東海道をぜんぶ歩きたいとカミさんはよく言う。
◆で、1年前に考えながら無理とあきらめていたが、まじめに自転車通勤をしてみようかと、また考えている。
◆で、1年前に考えながら無理とあきらめていたが、まじめに自転車通勤をしてみようかと、また考えている。
アートルーターセット
◆彦坂めぐみさんが取り組んだ玉手山1号墳墳頂部の朝顔形埴輪に石膏を入れ最終的な仕上げにかかってい
る。色塗りは所さんにまかせようと思う。ともかく、石膏を入れ、きれいに仕上げるのに、紙ヤスリを買いにコーナンに行き、そこで電動研磨器、ガラスも削れるものから、木工用、石用など、さまざまな研磨用針がセットになった比較的安価なものがあったので買ってきた。技術が進歩すれば、もっといい道具をということになるかもしれないが、まずはこんなものでいいと。帰ってきて、石膏の研磨のみならず、表面の清掃や仕上げに向けての手入れに活躍してくれている。アトリエで彫刻に取り組む芸術家のような気分にもなれるし、どっちかというと職人的な気分が味わえてとてもよい。この埴輪は即展示物になるような一級資料だ。彦坂さんのことを思い出しながら石膏を入れている。本日でだいたい、石膏は入ったし、朝顔の壺部の一度解体して接合し直した残余も、元の通り接合を終えた。
知っとこ
◆扇子職人、大阪の草履職人、もうひとつあったな。ああいう職人肌の仕事を見るのは大好きだ。オレも職人になりたいという願望はある。陶芸家か、大工か、ペンキ塗り、などにあこがれた時期があった。しかし、考古学も職人的なので好きだ。図面を書くこともトレースも好きである。ともかく、日本の伝統的職人の健在ぶりを見るのは、とても楽しい。あの草履は欲しい、と思った。
宝田恭子さん
◆歯医者で、アンチエイジングの本を出版し、講演に引っ張りだこの彼女の紹介。面白かった。顔の筋肉のマッサージなど、経験から産み出されたものであり、それは科学的にも裏付けられるもので、いかがわしいものではない。町の歯医者としての仕事を大事にし、そのなかで講演をこなす姿に感動した。むろん、笑顔を大事にする、鍛えることで笑顔と若々しい顔面を維持することの大切さも、なんとなく理解できた。むつかしい顔をしているよりも、すてきな笑顔を見せる方がよいにきまっているし、なにもしなければ使わずに垂れるだけの顔の筋肉を動かすことで、しまった表情をしていることもいいことだ。トレーニングで、明らかに変化することも驚きである。そしてそれとともに、なんかの教祖というわけでなく、共感する人たちからの要請に真摯にできるだけ対応していこう、そういう姿勢が好感がもてた。
◆なんとなく、フィットネスとか、なんかかっこよさを維持する目的みたいに思っていたのだが、そうではないのだ。健康はもちろん自分のためだし、自分がよりよく生きるためにやるのだということが、なんとなくわかった。健康に留意し、体を動かしていることで、むろん、これからも仕事をきっちりやる上での基礎だし、病気などの不幸を避け、自分で自分のことができる期間がのび、介護等の必要を軽減でき、死ぬときも無様に死なないで済む確率が高まるとすれば、それは自分がよりよく生きるためなのだ。よりよく死ぬためだ。また機敏に行動できるとともに、年齢をかさねても生き生きとした表情を維持し、老け顔になることなく、またこれにさわやかな笑顔があれば、自分自身、前向きに生きていけるだろうし、まわりにも好印象を与えることになる。
◆なにかやってみようという気持ちにさせる。
◆なんとなく、フィットネスとか、なんかかっこよさを維持する目的みたいに思っていたのだが、そうではないのだ。健康はもちろん自分のためだし、自分がよりよく生きるためにやるのだということが、なんとなくわかった。健康に留意し、体を動かしていることで、むろん、これからも仕事をきっちりやる上での基礎だし、病気などの不幸を避け、自分で自分のことができる期間がのび、介護等の必要を軽減でき、死ぬときも無様に死なないで済む確率が高まるとすれば、それは自分がよりよく生きるためなのだ。よりよく死ぬためだ。また機敏に行動できるとともに、年齢をかさねても生き生きとした表情を維持し、老け顔になることなく、またこれにさわやかな笑顔があれば、自分自身、前向きに生きていけるだろうし、まわりにも好印象を与えることになる。
◆なにかやってみようという気持ちにさせる。
天安門事件から20年
◆1989年は激動の年だった。年初に昭和が終わった。平成元年である。ベルリンの壁崩壊も11月だが、6月の天安門事件である。
◆6月に20年を記念して朝日新聞で連載記事があり、うち切り取った2回分がある。
◆ひとつめは弁護士。天安門事件で投獄された人の弁護を1996年に引く受けたが、その頃、政治的事件の弁護を引き受ける者は2人だけだったという。その後、政府の監視や逮捕の危険にさらされながら天安門事件にかかわって逮捕された参加者や活動家の支援にのめりこむ。なぜ逮捕されないのかという問いに対して、「政治活動や言論活動をせず、中立的立場に立ち、目立つことはしないが、高い専門性をもち、検察官や裁判官を圧倒する法律知識をもって、不当性を徹底的に追究するという。それから最後の言葉も良い。「中国が民主と法治を求めるのは歴史の潮流だ。道はでこぼこで曲がりくねっている。しかし、誰も、どんな組織もこの流れを止めることはできない」、と。その信念に共感する。圧倒的な共産党支配のもと、時間はかかるかもしれない。しかし、中国人民は立ち上がるであろう。
◆ふたつめは新聞記者。胡耀邦追悼式で学生と部隊がにらみ合う光景をみながら、海外紙が報道しながら1行も書けない。本社幹部と対立し、社内で議論しても無駄、指導部との対話を求める記者の署名を集め、それが5月11日に実現する。そこで報道禁止令が記者の誇りを傷つけ、深い恥辱を感じていることを訴える。さらに指導部と記者との座談会のテレビ中継も決定されるが、11日に対応した政治局常務委員は失脚させられ、中継は幻に終わり、その記者も左遷される。1994年に復帰、再び2006年に歴史教科書の記述を批判する論文が発端で、停刊処分を受け、抗議文を発表、再び更迭される。「記者になった頃、先輩の報道が恥ずかしかった。社会に役立つどころか、災難をまき散らしていた。若い記者は私の行動をきっと評価してくれる」、と。
、
◆6月に20年を記念して朝日新聞で連載記事があり、うち切り取った2回分がある。
◆ひとつめは弁護士。天安門事件で投獄された人の弁護を1996年に引く受けたが、その頃、政治的事件の弁護を引き受ける者は2人だけだったという。その後、政府の監視や逮捕の危険にさらされながら天安門事件にかかわって逮捕された参加者や活動家の支援にのめりこむ。なぜ逮捕されないのかという問いに対して、「政治活動や言論活動をせず、中立的立場に立ち、目立つことはしないが、高い専門性をもち、検察官や裁判官を圧倒する法律知識をもって、不当性を徹底的に追究するという。それから最後の言葉も良い。「中国が民主と法治を求めるのは歴史の潮流だ。道はでこぼこで曲がりくねっている。しかし、誰も、どんな組織もこの流れを止めることはできない」、と。その信念に共感する。圧倒的な共産党支配のもと、時間はかかるかもしれない。しかし、中国人民は立ち上がるであろう。
◆ふたつめは新聞記者。胡耀邦追悼式で学生と部隊がにらみ合う光景をみながら、海外紙が報道しながら1行も書けない。本社幹部と対立し、社内で議論しても無駄、指導部との対話を求める記者の署名を集め、それが5月11日に実現する。そこで報道禁止令が記者の誇りを傷つけ、深い恥辱を感じていることを訴える。さらに指導部と記者との座談会のテレビ中継も決定されるが、11日に対応した政治局常務委員は失脚させられ、中継は幻に終わり、その記者も左遷される。1994年に復帰、再び2006年に歴史教科書の記述を批判する論文が発端で、停刊処分を受け、抗議文を発表、再び更迭される。「記者になった頃、先輩の報道が恥ずかしかった。社会に役立つどころか、災難をまき散らしていた。若い記者は私の行動をきっと評価してくれる」、と。
、
韓流と日韓関係
◆わたしは韓流にはまったクチだ。冬のソナタのDVDも買った。大阪城ホールでのチェジウのドラマコンサートに行った・・・。
◆この韓流をとても歓迎している。いちばん近い国でありながら、かならずしも仲がよくない日韓を確実に近づけたと思う。おれは、小さい頃、母親から「あそこは朝鮮人が住んでるところだ」とある家を指さされたことを思い出す。親の世代は、朝鮮人を蔑視し、また根拠なく怖いといった刷り込みが為されている世代だ。ヨンサマ!と言っている世代よりもやや上かもしれないが、しかし、あまり変わりはない。隣国のことをなにも知らなかったオバサンたちが、ドラマを見て、韓国に出かけて行き、ハングルに取り組み、確実に韓国理解が進んだ。東方神起ファンなどの若者もそうだ。
◆むろん文化的な差はあるが、しかし極東の隣国で、家屋や食い物や、むろん顔つきも、共通する。韓国に行って、調理の仕方は違うが、食ってるモノには差はないなあ、と思った記憶がある。世界のなかでは文化的にも近く、異質な文化という感じはない。理解し合いやすいと思う。都市部の生活など、東京や大阪となんにも変わりはない。
◆アジアの隣国としていい関係であって欲しいと願う。政治的にもそんなに対立軸はない。竹島問題くらいだ。これもメンツと資源がからむが、日本海に浮かぶどおってことのない小島のことにすぎない。ひとまず棚上げにすればよい。在日米軍・在韓米軍があって、アメリカの影響が大きく、また拉致問題でも共有課題をかかえている(むろん対北朝鮮ではまったく同じというわけでないが)。
◆過去の問題は水に流せることではないが、現在の日韓は、もっと近しい関係になれると思う。両首脳ももっと頻繁に行き来し、経済的なこともあるが、東アジアの恒久平和について政治的にも歩調を同じくして取り組めるはずであろう。人的交流や文化的交流が深まっていることは、確実なベースになりうる。隣国故に、また過去の問題もあり、韓国の日本へのライバル視も不可避だろうが、なにか互いに距離を置いているように見えるのだが、もっと協調していくことができるはずだと思う。
◆この韓流をとても歓迎している。いちばん近い国でありながら、かならずしも仲がよくない日韓を確実に近づけたと思う。おれは、小さい頃、母親から「あそこは朝鮮人が住んでるところだ」とある家を指さされたことを思い出す。親の世代は、朝鮮人を蔑視し、また根拠なく怖いといった刷り込みが為されている世代だ。ヨンサマ!と言っている世代よりもやや上かもしれないが、しかし、あまり変わりはない。隣国のことをなにも知らなかったオバサンたちが、ドラマを見て、韓国に出かけて行き、ハングルに取り組み、確実に韓国理解が進んだ。東方神起ファンなどの若者もそうだ。
◆むろん文化的な差はあるが、しかし極東の隣国で、家屋や食い物や、むろん顔つきも、共通する。韓国に行って、調理の仕方は違うが、食ってるモノには差はないなあ、と思った記憶がある。世界のなかでは文化的にも近く、異質な文化という感じはない。理解し合いやすいと思う。都市部の生活など、東京や大阪となんにも変わりはない。
◆アジアの隣国としていい関係であって欲しいと願う。政治的にもそんなに対立軸はない。竹島問題くらいだ。これもメンツと資源がからむが、日本海に浮かぶどおってことのない小島のことにすぎない。ひとまず棚上げにすればよい。在日米軍・在韓米軍があって、アメリカの影響が大きく、また拉致問題でも共有課題をかかえている(むろん対北朝鮮ではまったく同じというわけでないが)。
◆過去の問題は水に流せることではないが、現在の日韓は、もっと近しい関係になれると思う。両首脳ももっと頻繁に行き来し、経済的なこともあるが、東アジアの恒久平和について政治的にも歩調を同じくして取り組めるはずであろう。人的交流や文化的交流が深まっていることは、確実なベースになりうる。隣国故に、また過去の問題もあり、韓国の日本へのライバル視も不可避だろうが、なにか互いに距離を置いているように見えるのだが、もっと協調していくことができるはずだと思う。
カシュガルのこと
◆ウイグル自治区のカシュガルで、ウイグル族の住居を壊して再開発を進め、それに反対する運動が起こっているという記事があった。これもこないだの抵抗運動への対策なのだろう。上海などでの都市部でも、旧来の居住区を政府が強制的に立ち退かせていることは有名だ。立ち退き交渉はあるが、反対していても、どこかの時点で強制される。それと同じ事が、目的は違うのだろうが、カシュガルでも実施されているわけだ。工場用地にするといった都市部の目的ではない。これは民族対策だ。文化的にも封殺しようという中国政府の強圧的行為。
◆別のテレビ番組で、ウイグル独立運動をやっている女性が紹介されていた。先の紛争も、彼女が煽ったことと中国政府は敵視している人物だ。暗殺されないことを祈るばかりだ。
◆別のテレビ番組で、ウイグル独立運動をやっている女性が紹介されていた。先の紛争も、彼女が煽ったことと中国政府は敵視している人物だ。暗殺されないことを祈るばかりだ。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。