人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
なんとほんとうに女性を差別しているんですね
◆この記事、おもしろかったですよ。医大入試の不正を知らされての、そのなかの発言。わたしも バイアスをもっているんでしょうね。男だから、女だから、という。交響楽団の採用試験や、新聞記者の採用試験の話も面白かった。セクハラ研修。なんとか研修。なんだっけか、研究倫理のなんとか。これら無駄ですね。無駄な時間と金。厳正に調査し、ダメなものは厳しく処したら、それでいい。そうでないアマタの普通の人間が巻き込まれ、それに時間を失い、金も失う。大事なことに、やるべきことに集中できること、これぞ生産性向上です、よね。
◆この記事の下の、「平成とは改革狂の時代」であって、おおよそ失敗した、というのも面白い。改革、改革、改革、という大合唱。確かにそうであった。落ち着いて何かに取り組むということができず、常に上から改革だのデータだの、自己評価だのが求められ、それで評価される時代に転換した、それが平成。
◆この記事の下の、「平成とは改革狂の時代」であって、おおよそ失敗した、というのも面白い。改革、改革、改革、という大合唱。確かにそうであった。落ち着いて何かに取り組むということができず、常に上から改革だのデータだの、自己評価だのが求められ、それで評価される時代に転換した、それが平成。
- << 性産業と子育て
- HOME
- 仕事をやってもやっても >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。