人を幸せにする人になろう

是川長先生と呑む

◆06月20日(土)、兵庫県太子町で講演をしました。学芸の田村さんは高校の1年上の先輩。西播磨の古墳で797b474d.jpg話をということで、大昔の加古川でしゃべった時の資料をひっぱりだしてきて、古墳の分布図をイラストレーターで作り、あいかわらず当日資料持ち込みとなりました。
◆田村さん曰わく「是長先生がたぶん聞きに来て一番前に座ってるよ、前に姫路で吉井君がしゃべった時そうだったから」と教えてくれました。是川長先生は、高校時代の恩師です。兵庫県の埋文係長をやめて学校教育の道を選び、加古川東高校に赴任されているとき、田村さんも、わたしも吉井君(1学年下)も、高校に在学していたわけです。思い出を語り始めると長いのでやめときます。
◆やはり先生は一番前で聞いていました。吉井君は不意打ちをくらったようですが、こっちは覚悟ができていたので楽でした。終了後、3人で飲みに行くことになってましたが、時間があるので、たつの市埋文センター(新宮)を見学しました。不満は、新宮・宮内859dc6e6.jpg遺跡の全体像がわからなかったこと。よかったのは朝鮮式山城の城山城のことがよくわかったこと、でした。なんとか報告書を手に入れなあかん。
◆資料館に戻り、呑みにでかける。だいたい18:00くらいだったと思うが、23:00まで時間を忘れて話をしていた。先生はぜんぜん酒量は落ちていないらしい。
◆後日、先生からお便りをいただいた。楽しかったと書いていただいたが、わたしもまったく同感。年に1度、正月に先生の所に集まることをやりたいという話が出たが、なかなか設定は難しそう。で、報告書が同封されていた。『長尾タイ山古墳群』。思い出深い、高校の時の報告書だ。むろん当時、1冊いただいていたが、いつのころかなくなっていた。大学院に落ちて、考古学をやめようと思って報告書をすべて売り払ったが、この報告書は取っておいたように思うのだが。このなつかしい報告書を再び手にして、たいへんうれしい。先生、どうもありがとうございます。自分の書いた高校時代の須恵器の実測図をやはりながめてしまいました。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10
12 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索