人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
富山の続き
◆このミュージアムのある川東の丘陵には国史跡長者ヶ原縄文遺跡があり、展示室が併設され、考古資料の通史的展示がある。古墳時代というものがどういう変化期か、よくわかりますね。二重口縁赤彩壺など、祭祀用土器は列島に広く拡散することがよくわかる。
◆富山に引き返し、カミサンを市立科学館に送り、ひとりホテルに返ってきた。体調がよくないので、出かける元気もなく、レンタカーを返し寝ていた。で、夕方の飲み会に参加する。学芸員さんが、とても元気でやる気があるのが印象的。
- << 我慢して生きるほど人生は長くない
- HOME
- 3月期の測量は困難か >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/28)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。