人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
恒藤記念室展示
◆5月17日(第5回)は各班でテーマに沿って資料をもとに短い発表と質疑。
◆5月24日は、『目録』か ら見たい資料を大学史にリストをわたし、出しておいてもらい、展示室で各班で検討。別途、展示室の採寸や、出てきた資料の写真撮影や調書作り(写真)。
◆5月31日。事前に追加閲覧希望リストを出してもらい、大学史に出しておいてもらう。また30日〆切で各班から提出された各テーマごとの資料を印刷したものと、昨年の展示設計の一部を資料として準備。再度、展示プラン作成にむけて検討を継続。自分は各班をまわり、検討している内容について意見交換をしてまわる。18:00をまわっても、熱心に各班やってくれている。
◆来週は、具体の展示プランの提案に進む予定。
◆5月24日は、『目録』か ら見たい資料を大学史にリストをわたし、出しておいてもらい、展示室で各班で検討。別途、展示室の採寸や、出てきた資料の写真撮影や調書作り(写真)。
◆5月31日。事前に追加閲覧希望リストを出してもらい、大学史に出しておいてもらう。また30日〆切で各班から提出された各テーマごとの資料を印刷したものと、昨年の展示設計の一部を資料として準備。再度、展示プラン作成にむけて検討を継続。自分は各班をまわり、検討している内容について意見交換をしてまわる。18:00をまわっても、熱心に各班やってくれている。
◆来週は、具体の展示プランの提案に進む予定。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。