人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
東京一極集中
◆2008年03月18日の朝日朝刊のグラフ。取っておいたものだが、日焼けしている。戦後3回目のピークという。まず60年代。これが石油ショックの時に落ち着いて、次が80年代で、90年代に落ち込んだが、また再び上昇しているということだそうだ。高度成長期は、阪神圏も名古屋圏も同様だが、2番目・3番目は東京のみ、というのが鮮やかに示されている。
◆名古屋は横ばいで落ち着いており健全だが、大阪は70年代以後、基本的に少しずつだが下がり続けている。
◆ついでに、いつの新聞かわからんが、例の景況感グラフ。これ、岡村さんが埋文の研修会やらで貼り付けていたことを覚えている。さすが主任文化財調査官だ。おれがこうしたグラフを、面白いなと思ったら新聞を取っておくようになったのも、岡村さんの影響だろう。
◆名古屋は横ばいで落ち着いており健全だが、大阪は70年代以後、基本的に少しずつだが下がり続けている。
◆ついでに、いつの新聞かわからんが、例の景況感グラフ。これ、岡村さんが埋文の研修会やらで貼り付けていたことを覚えている。さすが主任文化財調査官だ。おれがこうしたグラフを、面白いなと思ったら新聞を取っておくようになったのも、岡村さんの影響だろう。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。