人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2018年1月31日、丹後
◆図書館6階の大学史展示のパネルづくりは、月・火でいまのところできているものを作ってもらった。全体から見たパーセンテージは考えないことにしよう。いつもの実習展が、ひととおり完成させ、立ち番もし、撤収し、展示レポートまでやるのに対し、できあがらずに終わってしまうのは、こちらの運営のまずさだった。ま、しかし、規模が違うので。とはいえ、これまでの展示の遺産があり、うまくまわせればできると思ったが、こっちが段取りをつけていくことが追い付かなかった。丸1日あれば、それなりにすすむが、ぜんぜん時間が取れないわけです。
◆あとは、個別に準備しているところを、やりとりして、ひととおりパネル等を作成し、班ごとの作業日をもうけて作っていき、その都度、できたところから貼っていくか、4月はじめに一斉にに設営するか、考えながら、ぼちぼちやる。
◆いまはここまで、あとは卒論・修論を読み、院試をやって、2月20日を超えるまでは、それ以外のことは何にもできない。とはいえ、日を考えずに入れてしまった、城陽の講演と、大阪府高齢者のもう1回が入ってくる。
◆あとは、個別に準備しているところを、やりとりして、ひととおりパネル等を作成し、班ごとの作業日をもうけて作っていき、その都度、できたところから貼っていくか、4月はじめに一斉にに設営するか、考えながら、ぼちぼちやる。
◆いまはここまで、あとは卒論・修論を読み、院試をやって、2月20日を超えるまでは、それ以外のことは何にもできない。とはいえ、日を考えずに入れてしまった、城陽の講演と、大阪府高齢者のもう1回が入ってくる。
- << でアミチョー
- HOME
- 2018年1月28日、大学史展示 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。