人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2023年1月29日、文化財専門職説明会
◆同志社大学で13時から。うちの学生3人はZOOMで参加したはず。何年か前に同女で会議をしたこ とはあったが、同志社大本体に入ったのは、大学1年時以来かもしれない。雪が少し残る。
◆家でZOOMでという選択肢はあったが、うちの修士修了生が登壇するので、出かける。たっぷり17時まで。会場が同志社に移った最初の年は、行事がバッティングして行けなかった。で、そのあとはコロナとなり、今回も全面的な対面とはいかなかった。が、京都市内在住の学生・院生らを含め、50人ほどが会場に集まった。遠隔でつないだ数が思ったより多くなかった印象。
◆近畿2府5県の職員も、ほぼ若い世代が送り込まれており、自分が年寄りであることがよくわか る。上から数えて何人目、というところだろう。来年こそは、全面的対面で、また懇親会でも盛り上がりたいものですね。
◆少し早く京都に着いたので、かつて下宿していた銀閣寺道界隈に行く。「ますたに」のラーメンを食べに行こうとすると、列になっていたのでやめ、その2軒先の下宿屋はと見ると、建物が解体され駐車場になっているではないか。今出川通りに面し、それに沿って疎水が流れ、6月くらいになると蛍が部屋の前に飛んできたり。
◆家でZOOMでという選択肢はあったが、うちの修士修了生が登壇するので、出かける。たっぷり17時まで。会場が同志社に移った最初の年は、行事がバッティングして行けなかった。で、そのあとはコロナとなり、今回も全面的な対面とはいかなかった。が、京都市内在住の学生・院生らを含め、50人ほどが会場に集まった。遠隔でつないだ数が思ったより多くなかった印象。
◆近畿2府5県の職員も、ほぼ若い世代が送り込まれており、自分が年寄りであることがよくわか る。上から数えて何人目、というところだろう。来年こそは、全面的対面で、また懇親会でも盛り上がりたいものですね。
◆少し早く京都に着いたので、かつて下宿していた銀閣寺道界隈に行く。「ますたに」のラーメンを食べに行こうとすると、列になっていたのでやめ、その2軒先の下宿屋はと見ると、建物が解体され駐車場になっているではないか。今出川通りに面し、それに沿って疎水が流れ、6月くらいになると蛍が部屋の前に飛んできたり。
- << カミサンが移籍します
- HOME
- 2023年1月28日、洗濯機 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。