人を幸せにする人になろう

2025年8月7日(木)経研棟423から本が!

◆不燃物を2回目もっていく。科研報告類を図書登録に出す(14:17)。U原さんがやってきて、就職の話をする。HIRCのキムさんがやってきて、昨日片付いたはずの経研棟423に考古の本があると言ってきた(16:00)。同行すると確かにある。2010年頃までに日本史に来た雑誌その他と(日本史の図書委員をやっていた時のもの)、近藤先生のところから引き取ったもの。研究室がいっぱいになったので倉庫に入れたんでしょうか、「記憶にございません」。比較的小さい箱だが20箱ほどはある。ほかにも4箱別にある(市大考古研のもの)。それを仕分け、取っておいて図書館に入れるかどうか検討するものと、捨てるものに区分した。2:8か。この本は、ひとまず133に移して森之宮にもっていって、そこで分別かな。
◆それと山根徳太郎が難波宮の調査を開始する時に参考にした、法円坂の微地形(等高線間隔が20㎝とかなんでしょうか)の地形図。これは大学史行きかな。それと博物館を担当することになった2012年に購入した拓本道具。発掘に使った手バチの鉄身が山ほど。これはすぐに捨てた。
◆久津川のデータ、バックアップ開始(19:12)。1時間45分かかるらしい。ラジコで阪神戦を聞いているが、今日は負けてますね。

プラグイン

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索