人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
25日の車塚補遺
◆ひとつ言い忘れていた。北区の東北の隅部について、作業員さんに状況確認のため黄色粘質土を東壁沿いに掘り下げてもらったのだが、隅部で撹乱はやや浅くなり、造出しの盛土と思われる赤土が姿を出した。これすなわち、北区の北端まで造出しが伸びていることを示し、造出し北辺が調査区内で収まらないことが判明した点を書き損ねた。
◆そうか、南北長はいったいどのくらいになるのだろうか。今回の調査区内でコの字に埴輪列が検出される望みはこれで絶たれました。北辺の追究は夏に先送りです。
◆そうか、南北長はいったいどのくらいになるのだろうか。今回の調査区内でコの字に埴輪列が検出される望みはこれで絶たれました。北辺の追究は夏に先送りです。
- << 摩湯山、再起動
- HOME
- 2015年2月27日、車塚 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。