人を幸せにする人になろう

喜界島に行くには

◆昨晩、あれこれと。平日なら、伊丹9:10発で、鹿児島空港経由、喜界空港11:55に着く、らしい。

ちょっとだけ前方後円墳

◆6:6:2:6とかやっているわけですが、違うかな、と。P点なるものが、どうやって決まるのか、これがポイントだ。
◆Nさんのものを読んでも、前方部前面の長さは前方部幅との比で決めるとある。で、P点をまず決めるのであれば、そこから先端にむけての三角形はあと、ということになる。その際、前面の長さをまず決めるとみると、三角形の比により、前方部幅は副次的に決まるということになる。
◆だが、前方部の幅を、幅としてまず決めるのでは。墳丘長がある。前端予定地点がある。直角は比で出すとして、その前端部で幅を決定するのでないだろうか。そして前方部前面三角形により、P点は副次的に決まる、のではないか。
◆とはいえ中期は中期。1:1.5というP点決定の約束ができあがる、ということがないとはいえない。結論にはまだまだですな~。
◆結局、修士論文の頃の、箸墓以来、主系列は墳丘長200歩・後円部径120歩を基本的に守り続けるといった約束事でよいのでは(そう持続しないのだが、佐紀での再設定と前に書いたような気がする)。副系列は難しいが、佐紀で、墳丘長150歩・後円部径90歩という標準規模が決められ、それを起点に変化していく、というのでよいのでは。

けっこうな民主主義

◆日本ではロックダウン措置を執るには、法的に無理なんでしょうね。個人の私権の制限や、私企業の活動に対して強い命令、こういうことができないわけだ。これ、ええことやな~、と思うわけです。戦前、それでも法治国家の体裁は整えていたので、国家総動員法とかを作り(よく知りませんが)、それによる命令や指示をできるようにした上で強制していたのだろう。それが敗戦。民主主義、基本的人権の尊重へと変わり、戦後75年持続してきたことが重要。政府や地方政府に強い権限を与えず、国民には協力をお願いすることが基本となる。主権者の自由の保障として、なかなかの民主主義ではないか。
◆その上で市民が成熟することですね。とはいえ、オカミに依存している面もあるわけです。国家や行政は自分たちの生活のために存在するという意識も、十分には浸透していないのだろう。でもまあ、国や自治体を尊重しつつも、個人の裁量で判断して動く、こういったあり方は、いいものであろう。

菅君はどうなる

◆「不要不急の外出の徹底」のような言い間違い第2弾の発言があったが、思い出せない。ちなみに、広島・長崎での慰霊祭での首相挨拶が批判されていました。同じ時に、広島市長は核兵器不使用の条約に日本の参加を求めると要望する。首相挨拶は毎回ほぼ同じ。政府としては、オリジナリティを出すような性格であるべきでなく、政府見解を繰り返すべし、ということなのだろう。しかしそこは人が変われば、本人の考え方も異なり、突飛なことはまあないだろうが、首相個人の考え方や、言い回し、そういうものを加味してこそと思う。とはいえ毎日忙しく、官僚の文案作成時に自分の言葉を入れる余裕はないのでしょう。
◆それより、もう首相は出席しなくていいのでは。本人も出席したくないだろうに。核兵器を持ちたい自民党政権の首班は、お務めだから仕方なく心にもない挨拶をするのだから。広島市は、首相に来てもらい挨拶してもらうことに意味はない、とやめればいいのだ。
◆本論に戻る。昨年今頃でしたね、安倍君がやめるという意思を示したのは。で、菅君。そして二階。9月総裁選では、自民党の力量があらわになろう。派閥で固め、裏切りを締め付け、またまた菅君となるのか、反乱が生じるのか。たとえ再選されたとしても、1年前のようにはいかないだろう。自民党内での支持基盤を低下させての出発、そしてすぐに総選挙がある。やはり大きく後退するのではないか。そうなると、再選されたばかりで退陣?、ということにならないだろうか。晩節を汚すのでは。

2021年8月25日(水)、仕事

◆なにかと仕事をさぼっていたので、今週、いろいろ対処しております。夏休みながら、いろんなことが生じるものです。で、怒られてます。ごめんなさい。
◆月曜日、久しぶりに電車で通勤したのですが、梅田は関係ないが、鶴橋や天王寺の駅で乗り換えていると、人出がまばらということもなく、通勤者は変わらない様子で、やはり不安はある。なので、昨日からまた車で来ています。
◆小学校とかも今週からとのこと。昔は9月からでした。聞くところによると(大阪市?)、いまの34歳くらい以前は、8月いっぱい夏休み、学校は9月からだったものが、先生の週休2日勤務、そのための単位数確保から、8月最後の1週間から学校が始まるようになったそうです。

オリンピックはまったく見ていない

◆テレビがないので、東京オリンピックはまったく見ませんでした。ネットニュース、日テレとかTBSでは、静止画を背景に結果を伝えており、動きのあるものはまったく見ていない。そういえば、車で帰る時にラジオをつけると、野球の決勝をやっていた時があった。

2021年8月15日、大和高田

◆盆。14日は父の一周忌+初盆。雨で加古川は増水している。ご住職が帰ったあと、兄弟3人と配偶者計6人で、仕出しの食事をする。母親の施設の面会はコロナでかなり厳しいが、ガラス越しに顔を合わせられる、というので、連絡をし、会いに行く。かなり厚いガラスなのか、声をかけても届かないが、顔を見ることができた。
◆翌15日、紀美野町長谷宮に行き、墓参りをし、帰ってくる際に大和高田に出向いた。
◆JRの駅近くの駐車場に車を停め、歩く。大和高田は、かつては高田川が真ん中を通り、北西と南東に町が分かれていたが、いまは付け替えられ(1932年)車道となっている。南に近鉄南大阪線の駅、北寄り東にJRの駅、北に近鉄大阪線の駅がある。町あるきは、まず東・南側に下り、高田城跡地などを見て、南大阪線の駅まで行って北上した。喫茶店でコーヒーを飲み、戻る。以下、ウィキ。

中世には興福寺一乗院平田荘の荘官であった高田(當麻)氏が武士化して高田城(現在の片塩小学校周辺)を築き万歳(平)城を築いた万歳氏とともに一帯を領有したが、筒井順慶により滅ぼされ城も破却された。江戸時代には諸藩領や天領が錯綜しており、中期以降綿作が盛んになると高田本郷を中心に市場町として発展、近代には紡績工場が設置されたことで繊維産業の中心地となった。

纏向学研究の論文

◆で、17日火曜日から、前から書き始めていた論文を本格的に書き始めた。18日(水曜日)は丸々。19日(木曜日)は切り換えて公務をと思いつつ論文執筆に走り、Iさんの三角縁神獣鏡の著書に助けられる。本日、20日(金曜日)こそは論文を書くのをやめ公務を、と決意して職場に向かうが、論文を書きたい気持ちは抑えられず、今日はTさんの論文に助けられた。なかなかイイ論文になってきたように思う。最後の年代図の記述に進み、もう少しで終われそうである。この年代図が今回の結論図、決めの図である。前から作成してきたものだが、文章を書き進めることで個々の事例の年代的位置の推定が固まってくると、それにあわせた微調整が必要となる。最後の記述の前に、この図の仕上げが先である。
◆とはいえ、いま金曜日の夜22時前。もう夜は頑張れない。職場から帰ってきて、仕事をすることは、いまはほとんどありません。通常であれば職場に22時まではおれ、最近は21時には帰るようにしてきたわけだが、このコロナ激増で、20時までとなったようで、警備員さんに注意されて以来、19:30くらいに帰る算段を始める。なので、職場から帰る時間が早くなり、仕事をする時間短くなってしまっている。早く帰ったら少し仕事をやればいいのだが、家に帰るとアルコールをくらって寝るということは変わらず、寝るのも早くなり・・・。
◆何の話だったか。そうそう決めの図の調整を、帰宅後1時間くらいはやってしかるべきだが、ビールも2缶目に入り、無理そうである。10年数前くらいは、毎日、バーミヤンで閉店する2時まで勉強していたが、そんなことは到底無理である。

遅くなりましたが久津川の調査ストップ

◆先週までの全国、また京都府のコロナ感染者拡大、また病床使用率が80%近くになっていることに鑑み、久津川車塚古墳の調査を、一旦、停止することとなり、この16日から先延ばしとなりました。もっとも、城陽市教育委員会がそう決める前の週も、12・13日とも雨で現場が止まっておりました。
◆この間、8月20日の韓国での発表準備をして、ビデオ作成を進めました。一方、14日は、父の一周忌+初盆、15日は和歌山に墓参り。ビデオの完成は16日(月曜日)、送信したのは17日の朝でした。ところがこの研究集会、どうやら韓国でのコロナ感染拡大により、延期した模様。

仲津山の渡り土手

◆なんとなく見えますね。一度、現地を見に行く必要がある。
【追記】見に行かなくても、赤色陰影図で見えている。これは村人が山に入る時の道になっていたようで、渡り土手の延長の墳丘に登り道が見える。が、なぜここかといえば、渡り土手があったからだろう。

プラグイン

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10
12 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索