人を幸せにする人になろう

都城制研究会

◆案内をいただいたので挙げておきます。

2025年2月17日 古文書の撮影開始

◆今日から始まっている(博物館実習室136)。3日間予定。これとは別の日本史研究室の購入史料については、業者にもって帰ってもらって撮影をしている。

2025年2月16日 そのあと摩湯山古墳

◆ある目的で摩湯山古墳に行ったのですが、目的は果たせませんでした。

2025年2月16日 三木市の黒滝

◆カミサンが何かで見て、場所はどこかと調べたら、関学三田キャンパスからほど近い。2月16日の日曜日、運び込むものがあったので、車に積んで久しぶりに三田に。この日は山階鳥類研究所の研究員の方との打ち合わせということで、新三田に迎えに行き、まず一緒に黒滝に行きました。

和泉山脈の山と峠

◆近畿道を南下している時、正面の和泉山脈のことがよくわかっていない。紀見峠はわかるけど。その右の窪みは滝畑ダムのあるところなんですね。その次が鍋谷峠。

玉3の鉄器を整理中

◆院生・学生らに3日ほどやってもらっています。

こごみ ふきのとう

◆春のてんぷらをいただきました。

2025年2月11日 和歌山の家の片づけ

◆いよいよ引き渡しが近づく。2月下旬の3連休が最後の機会で、義弟がやることになっているが、業者さんとの話で、2月9日と11日の両日、カミサンが家を開ける対応して、やれるところを進めることになる。
◆11日で家の方はすべて完了する(写真)。そのあと、倉庫の片づけにかかる。どこまでを残し、どこまでを出すか。あまり明瞭ではないが、農作業関係のものは基本的に残し、それ以外は出してしまう。その選別の指示をして、トラックに積める範囲で積み込み、11日は終了する(1500)。
◆2月下旬の3連休はわれわれは立ち会わないので、これが見納めか。

2025年2月21日大歴考古部会

◆案内が来ましたので掲出します。

2025年1月29日 豊臣石垣公開施設4月オープン

◆1月29日に現地で会議があり、できあがってきている展示施設、そのパネルや映像を見る機会がありました。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索