人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
「0勉」って知ってますか
◆学校に行く、授業に一応は出る、この拘束時間以外、一切勉強しないこと。高校生で半分強だったか。小学生の0勉は少なく、中学校、高校と高くなる。方や、学校の先生は、いろんなことをやらされ、書類も書き、疲弊している。こないだ、過労寸前の人が多いという新聞記事があった。
◆ほんとは逆、小学生こそ、無限の時間があり、塾など行かず、自然のなかで過ごすことが大事。カミさんいわく、小学生に必要なのは時間と自然!。で、外界のさまざまなことに興味をもつ、関心の芽を育てるというのが大事なんでしょう。だんだん、中学生、高校生と、自分の原型ができてきて、それぞれやらされるのではない学びをするようになっていく、これがあるべき姿。だんだん勉強するようになっていくべき。それが逆なわけです。
◆小学生時代に、まわりのものを飽きずにながめ、いろんなことを目にして感じたりする、という時期に、そういう外界に触れる時間をなくし、いろんな関心の芽が芽吹くことが阻止される。これにはゲームの影響も大きい。そして、中学校、高校と、次第に自分の好きなもの、面白いと思うものなどが育っていき、勉強するようになるべきところ、逆に、ぜんぜん勉強しなくなる。一方で、先生もまったくフォローする余裕がない。
◆こうした真逆が進行し、それを持ち直させべき学校の体制もまた逆、という事実はデータから明らか。これを放置する文科省。義務教育は国の義務、だが教育も自己責任と、義務を放棄している。
◆ほんとは逆、小学生こそ、無限の時間があり、塾など行かず、自然のなかで過ごすことが大事。カミさんいわく、小学生に必要なのは時間と自然!。で、外界のさまざまなことに興味をもつ、関心の芽を育てるというのが大事なんでしょう。だんだん、中学生、高校生と、自分の原型ができてきて、それぞれやらされるのではない学びをするようになっていく、これがあるべき姿。だんだん勉強するようになっていくべき。それが逆なわけです。
◆小学生時代に、まわりのものを飽きずにながめ、いろんなことを目にして感じたりする、という時期に、そういう外界に触れる時間をなくし、いろんな関心の芽が芽吹くことが阻止される。これにはゲームの影響も大きい。そして、中学校、高校と、次第に自分の好きなもの、面白いと思うものなどが育っていき、勉強するようになるべきところ、逆に、ぜんぜん勉強しなくなる。一方で、先生もまったくフォローする余裕がない。
◆こうした真逆が進行し、それを持ち直させべき学校の体制もまた逆、という事実はデータから明らか。これを放置する文科省。義務教育は国の義務、だが教育も自己責任と、義務を放棄している。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。