人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
いま9月27日の2時半、朝までブログ!
◆そう、鬱に近い。なんかダメモードで、これからブログを書いてウサをはらそう。
◆なぜこんなんか、8月はじめまに青木の原稿を2本仕上げた時まではよかったが、それからは鳴かず飛ばず。原因はわかっている。まず横綱は博士論文、それとモロモロ雑事を怠っていること。やればいいのだ。とはいえ、そううまくいかないのが人間である。あんたがなんで落ち込むンかわからん、あんたほど幸せな人はいないで、とはカミサンの弁。そうだろう。いろいろ調子を上げる工夫をするが、いまひとつ。躁になりたいもんだ。とはいえ、躁鬱もかなりマシになり、平均的に仕事をするようになったとは思う。
◆まず、夏休みがよくない。発掘してれば充実感はえられるが、発掘のない夏をうまく使って仕事をした、という実感がこれまでもない。1人、研究室に籠もっているのがよくないのだろう。もっと外に出て行き、人と会う機会があったほうがいい。そういう気分転換も下手なわけだ。まあ、1人で邪魔なく仕事をしたい時もある。調子のいいときはそれでよし。
◆ああ、書いていることも、実に中身がない・・・。
◆なぜこんなんか、8月はじめまに青木の原稿を2本仕上げた時まではよかったが、それからは鳴かず飛ばず。原因はわかっている。まず横綱は博士論文、それとモロモロ雑事を怠っていること。やればいいのだ。とはいえ、そううまくいかないのが人間である。あんたがなんで落ち込むンかわからん、あんたほど幸せな人はいないで、とはカミサンの弁。そうだろう。いろいろ調子を上げる工夫をするが、いまひとつ。躁になりたいもんだ。とはいえ、躁鬱もかなりマシになり、平均的に仕事をするようになったとは思う。
◆まず、夏休みがよくない。発掘してれば充実感はえられるが、発掘のない夏をうまく使って仕事をした、という実感がこれまでもない。1人、研究室に籠もっているのがよくないのだろう。もっと外に出て行き、人と会う機会があったほうがいい。そういう気分転換も下手なわけだ。まあ、1人で邪魔なく仕事をしたい時もある。調子のいいときはそれでよし。
◆ああ、書いていることも、実に中身がない・・・。
この記事にコメントする
- << 横穴式石室の論文を書きました
- HOME
- 谷首そして岩屋山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。