人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
おかげさまで大歴大会も無事終わり
◆自大学の庶務委員が5名から3名になり、うち1人は大会発表者。大会担当の庶務委員を置く余裕などなく、まあ事務局長がやっておりました。そりゃ仕事を振るのが役目なわけですが、まあしゃーない。結果は、まあ上々でしょうか。参加者数や懇親会の決算とか、あと始末がありますけど。
◆総会で指摘をうけた予算のところの誤りは直して、記録化し、8月号に掲載する原稿を作ってしまえば、まあ一区切りですね。そうか、7月の第1回目の委員会案内を、早めにしておく必要があるな。
◆懇親会は、なかなかいいですね。こっちも、おいしいお酒を飲みたくて、そこそこ呑んでおり、いろんな人と話をしたが記憶が薄らいでいるのだが。ある人が、「日本史研究会の懇親会よりワイワイガヤガヤ、いいわ~」と。よそのことは知らないが、確かにあの雰囲気はなかなかによいもので、頭数も心配しなくても100名を越えていたようだし、大会が終わり、みな集まってきて、あ~だこ~だと、呑みながら話をしているあの雰囲気はいいもんですね。
◆月曜日は少しさぼり、休養しました。火曜日は授業と、あることでぜんぜん働けず。本日、水曜日から通常復帰とし、ブログから始めました。このところ少し思うところがあり、大会をひと区切りとして、(学会などの話でなく)いろんなことを変えていこうと思っております。
◆総会で指摘をうけた予算のところの誤りは直して、記録化し、8月号に掲載する原稿を作ってしまえば、まあ一区切りですね。そうか、7月の第1回目の委員会案内を、早めにしておく必要があるな。
◆懇親会は、なかなかいいですね。こっちも、おいしいお酒を飲みたくて、そこそこ呑んでおり、いろんな人と話をしたが記憶が薄らいでいるのだが。ある人が、「日本史研究会の懇親会よりワイワイガヤガヤ、いいわ~」と。よそのことは知らないが、確かにあの雰囲気はなかなかによいもので、頭数も心配しなくても100名を越えていたようだし、大会が終わり、みな集まってきて、あ~だこ~だと、呑みながら話をしているあの雰囲気はいいもんですね。
◆月曜日は少しさぼり、休養しました。火曜日は授業と、あることでぜんぜん働けず。本日、水曜日から通常復帰とし、ブログから始めました。このところ少し思うところがあり、大会をひと区切りとして、(学会などの話でなく)いろんなことを変えていこうと思っております。
- << 2017年6月29日 日本史のHPをいじる
- HOME
- Jムーク >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。