人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
アベノミクス
◆立憲民主党のいうとおりでしょうね。単純な数字、で、成功していると。あほみたい。
◆が、生活が大事、ほぼイコール経済政策という迷信、でうまくいっている、もうちょっとやらせろ、という声に、民主党時代より自民党時代の方が経済は上向きだと信じ込ませる。それを続けないといけないと。これも恫喝ですね。いまのままがいいんですよと。
◆尾木ママはいう。予算に占める教育費?(GDP?)は、なんとかの範囲の35国中最下位だと。そもそもが教育に投資していない。消費増税の使途の話でなく、現状での予算内の比率の話なんである。高等教育の無償化は必要ない。極端です。義務教育でない高等教育には、一定の負担を求めるのでよい。ただし、上の通り、国公立の学費は下げるべし。
◆平均寿命は長くなった。が、社会に出るのも先にし、モラトリアムが長くなっていいのだ、ではない。むろん、みな向学心が強くて、それでもって身につけるものを身につけて、ばりばりやってくれる状態ならいいですよ。実態は違うわけです。国公立の高等教育機関の学費はたいしたことなくて、いつでも学びたい人は入ればよい。ただし入学試験はそれなりに厳しいですよ。学びたい意志があり、学力があるなら、経済的負担は軽減して。門戸は開いてある、負担もそう大きくはない。だけど、いまはずるずるでどこかに入れ、基礎的な学力は???、というのが大勢、4年間タラタラ過ごしているわけです。どんどん使えない者を生み出しているんでは。
◆が、生活が大事、ほぼイコール経済政策という迷信、でうまくいっている、もうちょっとやらせろ、という声に、民主党時代より自民党時代の方が経済は上向きだと信じ込ませる。それを続けないといけないと。これも恫喝ですね。いまのままがいいんですよと。
◆尾木ママはいう。予算に占める教育費?(GDP?)は、なんとかの範囲の35国中最下位だと。そもそもが教育に投資していない。消費増税の使途の話でなく、現状での予算内の比率の話なんである。高等教育の無償化は必要ない。極端です。義務教育でない高等教育には、一定の負担を求めるのでよい。ただし、上の通り、国公立の学費は下げるべし。
◆平均寿命は長くなった。が、社会に出るのも先にし、モラトリアムが長くなっていいのだ、ではない。むろん、みな向学心が強くて、それでもって身につけるものを身につけて、ばりばりやってくれる状態ならいいですよ。実態は違うわけです。国公立の高等教育機関の学費はたいしたことなくて、いつでも学びたい人は入ればよい。ただし入学試験はそれなりに厳しいですよ。学びたい意志があり、学力があるなら、経済的負担は軽減して。門戸は開いてある、負担もそう大きくはない。だけど、いまはずるずるでどこかに入れ、基礎的な学力は???、というのが大勢、4年間タラタラ過ごしているわけです。どんどん使えない者を生み出しているんでは。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。