人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
カミさんの就職
◆カミさんから電話があり(07月30日)、某大学に採用されるとのこと。
◆文学部を卒業して、大学入試からやり直して工学部に入ったのが1991年だから、それから20年。1997年に大学院に進んでから13年半。指導教員のぼんやりでどこぞの府立大学への採用をのがしたのはいつだったか。博士号を取得し、公募への応募書類をいったい何10通だしたのか、もはや正確にはわからんが。
◆いまは、多額の研究費をもつ給料のえられるJST研究員になったとはいえ、期限付きで、やっぱりどこでもいいからパーマネントの肩書きがないと、研究費の申請や、共同研究への参画の上で不利で、実際やってたって業績にもならんと愚痴っていたが、これでひとまずベースキャンプを設置できるかもしれない。
◆決まることが最優先で、行けるところがあれば行くしかないので、いつでもまた別居になると覚悟している。が、今回の話は大阪府内である。人事は水物、このまま決まってほしいものである。
◆文学部を卒業して、大学入試からやり直して工学部に入ったのが1991年だから、それから20年。1997年に大学院に進んでから13年半。指導教員のぼんやりでどこぞの府立大学への採用をのがしたのはいつだったか。博士号を取得し、公募への応募書類をいったい何10通だしたのか、もはや正確にはわからんが。
◆いまは、多額の研究費をもつ給料のえられるJST研究員になったとはいえ、期限付きで、やっぱりどこでもいいからパーマネントの肩書きがないと、研究費の申請や、共同研究への参画の上で不利で、実際やってたって業績にもならんと愚痴っていたが、これでひとまずベースキャンプを設置できるかもしれない。
◆決まることが最優先で、行けるところがあれば行くしかないので、いつでもまた別居になると覚悟している。が、今回の話は大阪府内である。人事は水物、このまま決まってほしいものである。
この記事にコメントする
- << 高台・峰寺瓦窯
- HOME
- 戦前朝鮮から持ち出された文化財の返還 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。