人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
センター試験は12月前半にすればいいのに
◆毎年、いちばん寒いときですよね。雪もしばしば。おかげで、交通網の乱れによる遅刻者への対応とか、昨日のニュースで金沢大で朝6時から雪かきをするのだとか、いらん心配が加わる。
◆卒論の提出とかもこの時期で、なにかと教員も事務もばたばたしている。12月前半くらいなら、東北北部や北海道は、寒波にあたってしまえば、同じように雪になるが、頻度は1月中旬のこの時期よりだいぶましなはず。大きく時期を前倒しするのは、抵抗もあるかもしれないが、1ヶ月強で12月前半くらいなら、受験生側にとってもそう問題はないんではないか。大学側も、年が明けてなにかと忙しくなる、そうでなくともあわただしくなる1月よりも、適度な時期で、ひとつこの行事が済んでいることで、1月は楽になる。
◆もうひとつ、ヒアリングをセンター試験で課す必要はまったくない。
◆卒論の提出とかもこの時期で、なにかと教員も事務もばたばたしている。12月前半くらいなら、東北北部や北海道は、寒波にあたってしまえば、同じように雪になるが、頻度は1月中旬のこの時期よりだいぶましなはず。大きく時期を前倒しするのは、抵抗もあるかもしれないが、1ヶ月強で12月前半くらいなら、受験生側にとってもそう問題はないんではないか。大学側も、年が明けてなにかと忙しくなる、そうでなくともあわただしくなる1月よりも、適度な時期で、ひとつこの行事が済んでいることで、1月は楽になる。
◆もうひとつ、ヒアリングをセンター試験で課す必要はまったくない。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。