人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚8月11日(火)
◆自分、道上・原田、佐藤、大澤・土井・吉村・土谷(new)、阿部(new)、城陽市担当者 泊8人
◆埴輪廻りの続きもあるが、小斜面の段差付けにいそしむ。埴輪列西側の造 り出し上面検出作業も進む。
◆午前中で、重機による南区の下段も掘り上がってきたので、午後からは調査区の成形にかかる。午後やって濠内堆積層まで届く。これで地表か3.5m。転落石上面は、造り出し南斜面に沿う傾きのほか、前方部裾線の東から西への傾きももち、奧の西南では水平近くになっている。安全のため、2mから3mの広げたこともあり、ほぼこのなかで屈曲部が出るかと。あと50㎝は下だろう。隅部に御廟山のような囲形埴輪を期待している。転落石の上端は、濠内堆積土を出したものより、さらに上の位置で、黄色粘質土に覆われ頭を出しており、けっこうよく残っていそうである。図面がたいへんだが。
◆埴輪廻りの続きもあるが、小斜面の段差付けにいそしむ。埴輪列西側の造 り出し上面検出作業も進む。
◆午前中で、重機による南区の下段も掘り上がってきたので、午後からは調査区の成形にかかる。午後やって濠内堆積層まで届く。これで地表か3.5m。転落石上面は、造り出し南斜面に沿う傾きのほか、前方部裾線の東から西への傾きももち、奧の西南では水平近くになっている。安全のため、2mから3mの広げたこともあり、ほぼこのなかで屈曲部が出るかと。あと50㎝は下だろう。隅部に御廟山のような囲形埴輪を期待している。転落石の上端は、濠内堆積土を出したものより、さらに上の位置で、黄色粘質土に覆われ頭を出しており、けっこうよく残っていそうである。図面がたいへんだが。
- << お世話になっております
- HOME
- 久津川車塚8月10日(月) >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。