人を幸せにする人になろう

久津川車塚9月10日(木曜日)

◆道上、原田、大澤、土谷、木下、安藤/佐々木、城陽市担当者 橋本清一氏/京都平安文化財  
◆第1Q 前日までの雨で水浸し。水替えとともに、ぐちゃぐちゃになっていたシートをほぼめくってやり替える。南区の撮影にむけて清掃、造り出し南西隅を全員でやる。
◆第2Q 結構手間がかかる。造り出し斜面と犬走りを整えつつ作業を進める。南西隅には結構汚い土がかぶる。礫は造り出し斜面でも上層に多く、下層(犬走り近く)になると見られなくなる。京都平安文化財の撮影終了。なお、昼に午後の史跡整備委員会に向けて埴輪を出す。
◆第3Q 造り出し南西隅を続ける。第4Q 1500史跡整備委員会。明日まで天気がいいようなので、埴輪を養生して造り出し上面にシートをかけ、その周りはシートをかけず干すことにする。(by道)
◆なお委員のみなさまの質問に答えます。ぜんぶ地山だと思っています。埋葬施設は当初です。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索