人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚9月14日(月曜日)
◆秋晴れ 自分、道上、原田、山口・佐藤、園原・大澤・吉村・木下・安藤、京都府大の 助っ人、鳥越・吉岡 城陽市担当者
◆上面西北区の課題箇所のつぶし。肩部出し、埴輪の仕上げ、埴輪列西北隅部、前年度調査区までの間の上面出し、などなど。いちいち覚えていないが・・・。南北撹乱溝を越えたところの貴重な樹立埴輪を精査、径の大きいのがまわってきて、これはしっかりしている。が隣が大きな埴輪片がごろごろしていて、基部があるのやないのやら?。
◆そうそう、埴輪列東北隅部の拡張を金曜日やったが、ここまでくるとさらに抜くべしと午前中に作業員さんとやったのだが、さんざん荒らされ、埴輪底部片がいっぱいババ土中にあり、下へ掘り進んでも、結局は掘り抜かれていて、樹立埴輪はありませんでした。金曜日の隅部想定位置で出てきた埴輪片も、東辺は頼りない埴輪で取り上がる。北辺はなお立っており、土からするとかろうじて生きている可能性があるとみたが、結論は先送り。
◆なお西北隅部では深い位置でほんとの底部が生き残ってくれていた。なお上層は自分が掘っていたが、朝顔形埴輪の破片が顕著だった。袋に入れ結んでいるもの、ですよ。
◆また最後の方で、南北撹乱溝を越えた東側だが、ある程度やっていたが中途 半端だったものを、上面出しの仕上げにかかる。拡張区に近い位置で、バナナが出現した。土器もパラパラと。もうちょっと食物形土製品が出て欲しいところ。
◆とにかく今日は、天気が良くさわやかなのはいいのだが、照りもきつく、第3Qなどは暑かった。おまけにスーパーからサクレが一掃されており・・・。とにかくひたすら削る削る、削り続けた1日であった。腕が・・・。
◆京都府立大学さまご一行が見学。発掘しませんかと投げると、元気のいい2人が残って作業に入ってくれた。明日は記者発表。
◆上面西北区の課題箇所のつぶし。肩部出し、埴輪の仕上げ、埴輪列西北隅部、前年度調査区までの間の上面出し、などなど。いちいち覚えていないが・・・。南北撹乱溝を越えたところの貴重な樹立埴輪を精査、径の大きいのがまわってきて、これはしっかりしている。が隣が大きな埴輪片がごろごろしていて、基部があるのやないのやら?。
◆そうそう、埴輪列東北隅部の拡張を金曜日やったが、ここまでくるとさらに抜くべしと午前中に作業員さんとやったのだが、さんざん荒らされ、埴輪底部片がいっぱいババ土中にあり、下へ掘り進んでも、結局は掘り抜かれていて、樹立埴輪はありませんでした。金曜日の隅部想定位置で出てきた埴輪片も、東辺は頼りない埴輪で取り上がる。北辺はなお立っており、土からするとかろうじて生きている可能性があるとみたが、結論は先送り。
◆なお西北隅部では深い位置でほんとの底部が生き残ってくれていた。なお上層は自分が掘っていたが、朝顔形埴輪の破片が顕著だった。袋に入れ結んでいるもの、ですよ。
◆また最後の方で、南北撹乱溝を越えた東側だが、ある程度やっていたが中途 半端だったものを、上面出しの仕上げにかかる。拡張区に近い位置で、バナナが出現した。土器もパラパラと。もうちょっと食物形土製品が出て欲しいところ。
◆とにかく今日は、天気が良くさわやかなのはいいのだが、照りもきつく、第3Qなどは暑かった。おまけにスーパーからサクレが一掃されており・・・。とにかくひたすら削る削る、削り続けた1日であった。腕が・・・。
◆京都府立大学さまご一行が見学。発掘しませんかと投げると、元気のいい2人が残って作業に入ってくれた。明日は記者発表。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。