人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚9月15日(火曜日)
◆自分、長友、道上、原田、佐藤(・山口?)、園原・大澤・土谷・吉村・木下・安藤、最明 大阪の歴史演習 履修者の泉谷・三澤・宮井・湯川 城陽市担当者
◆あさいち、記者発表のためにシートをすべてまくり、汚いところの清掃。10時に報道関係者集まり、上面西北区の残り作業に従事する者はやり、一方で、隅部および長辺3分割の位置、短辺2分割の位置に大型円筒をまわることも確認され、昨年度埴輪と礫の検出面で止めていたところの精査にも入っていく。拡張区のフレームや、土器小片の取り上げ、完形品の土器出土地点などの略測も行う。この間、大阪大学のみなさんの見学。須恵器はTK73のハソウ、土師器小壺もプロポーションから、そのあたりでいいとご教示をいただきました。
◆午後、西辺の埴輪も一部やりつつ、南辺部に集中する。墓坑部分についてフレッシュな面を出していく作業も、この日からだったか。
◆明日、葺石の写真だけでも、とも相談していたが、無理。スケジュール的に、現説後、まず図面をやっつけ、そのあと写真にならざるをえない。なにやら、にわかにあわただしくなってくる。いや~いや~いや~・・・。
◆あさいち、記者発表のためにシートをすべてまくり、汚いところの清掃。10時に報道関係者集まり、上面西北区の残り作業に従事する者はやり、一方で、隅部および長辺3分割の位置、短辺2分割の位置に大型円筒をまわることも確認され、昨年度埴輪と礫の検出面で止めていたところの精査にも入っていく。拡張区のフレームや、土器小片の取り上げ、完形品の土器出土地点などの略測も行う。この間、大阪大学のみなさんの見学。須恵器はTK73のハソウ、土師器小壺もプロポーションから、そのあたりでいいとご教示をいただきました。
◆午後、西辺の埴輪も一部やりつつ、南辺部に集中する。墓坑部分についてフレッシュな面を出していく作業も、この日からだったか。
◆明日、葺石の写真だけでも、とも相談していたが、無理。スケジュール的に、現説後、まず図面をやっつけ、そのあと写真にならざるをえない。なにやら、にわかにあわただしくなってくる。いや~いや~いや~・・・。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。