人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚9月25日(金曜日)
◆24日(木曜日)朝、既に雨。写真・図面に向けて、全面シートせず、深掘り部分および上面の埴輪列内にかけていた状態だったので、隙間なくシート掛けする。午前、ひとまず待機とし、京大博に久津川石棺を見に行く。泉屋は閉館。昼過ぎに帰って来るも、雨の状況も芳しくなく、みなの疲れもピーク状況にあり、この日はなしとなる。この日、夕刻の会議・・・、すっかり頭からなくなっていまして・・・。関係方面のみなさん、たいへん申し訳ありませんでした。ぐったりした体を、明日からの和泉市合宿3日もあり、家でず~と寝ていました。
◆25日(金曜日) 全面のブルーシートをめくり、作業員さんは清掃。立命部隊は、北面・西面・ 南面葺石の平面図に取り掛かり、北面・西面については完了。南面については東区(上部)は終了、深掘部に一部とりかかる。
【追記】研究室のネットがしばらく前からつながらず、本日9月28日、ハブをはずし、直につなぐ。
◆25日(金曜日) 全面のブルーシートをめくり、作業員さんは清掃。立命部隊は、北面・西面・ 南面葺石の平面図に取り掛かり、北面・西面については完了。南面については東区(上部)は終了、深掘部に一部とりかかる。
【追記】研究室のネットがしばらく前からつながらず、本日9月28日、ハブをはずし、直につなぐ。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。