人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
京大滝川事件
◆松本清張の『昭和史発掘』がころがっていたので、寝る際にパラパラ。天皇機関説のところ を読 んでいた。朝起きて、京大滝川事件のところをよんでいると、岩波茂雄の言葉があり、昨日やっていたこととつながる。
◆もとより国家権力、文部大臣の京大法学部つぶしと、コトのレベルは大きく違う。しかし言い換えてみよう。
◆学者の真理に対する態度はあくまで厳粛でなくてはならない。眼前を「仁徳天皇陵古墳」として糊塗することは政治家の常であるが、学者のすべきことではない。遺跡の名称としてどうするのがよいのか、根本に眼を向け、大仙古墳の被葬者が誰なのか、仁徳大王の墓と言えるのか、正邪を明らかにして、あくまでも良心的に行動すべきである。
◆と言い換えられる。ちゃんと話をしてはどうか、というだけなのであるが。とはいえ、それも簡単ではないということも理解できる。なかなかやっかいなことです。
◆もとより国家権力、文部大臣の京大法学部つぶしと、コトのレベルは大きく違う。しかし言い換えてみよう。
◆学者の真理に対する態度はあくまで厳粛でなくてはならない。眼前を「仁徳天皇陵古墳」として糊塗することは政治家の常であるが、学者のすべきことではない。遺跡の名称としてどうするのがよいのか、根本に眼を向け、大仙古墳の被葬者が誰なのか、仁徳大王の墓と言えるのか、正邪を明らかにして、あくまでも良心的に行動すべきである。
◆と言い換えられる。ちゃんと話をしてはどうか、というだけなのであるが。とはいえ、それも簡単ではないということも理解できる。なかなかやっかいなことです。
- << 2018年4月30日西陵
- HOME
- 2018年5月1日 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。