人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
魚津、埋没林博物館
◆これ特別天然記念物だそうです。前の姿は知らないが、蜃気楼も組み合わせて、その両方を見せ る博物館としてリニューアルしたとか(正確ではありません)。GW、けっこうな人が訪れていました。埋没林は、いまは古墳時代あたりの樹林との年代測定値が採用されている。海面下になっている点については、2000年前頃の海退期に進出した森林が、その後温暖化にともなう海面上昇で海面下になったとの解釈に立つ、と書いてありました。
◆いつのものなのか、なぜ海岸線より下にあるのかをめぐって、発見以来、何度かの 調査や年代測定の結果、徐々に理解に変更が加えられてきているようです。乾燥した空間での展示、水槽のなかでの展示(写真下)など、埋没林を示すための、いくつかの手法が取られているようです。天気が悪く、風がビュービュー。
◆いつのものなのか、なぜ海岸線より下にあるのかをめぐって、発見以来、何度かの 調査や年代測定の結果、徐々に理解に変更が加えられてきているようです。乾燥した空間での展示、水槽のなかでの展示(写真下)など、埋没林を示すための、いくつかの手法が取られているようです。天気が悪く、風がビュービュー。
- << 黒部市の生地(いくじ)
- HOME
- 2018年5月3日、富山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。