人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
土日を乗り切り
◆土曜日の市大日本史学会。ちょっとハショリ過ぎ?のところはあるが、なんとか。当日のみなさんの資料を見返しながら、すこし振り返りたいところであるが・・・。大学は博物館とつながりやすいが、文化財部局と関係をもたないとアカンのやろ、と。また改めます。
◆懇親会の後、卒業生らと二次会。かなり、
◆日曜日は大阪歴史学会の現地見学検討会。前日の酒がやや残り・・・。いや~多くのみなさんに参加 いただき、ありがたいことでした。飲み会も有意義。福岡からKさんもお越しで、抜き刷りをいただく。帰ってからず~と読んでいました。反論を書かないといけません。
◆でもやっぱり東遷説なんだわ。なんでこっちに来るのか、合理的な理解はできません。対外交渉の窓口である玄海灘沿岸を引き続き拠点とし、さらに大都市を築き、福岡平野に箸墓を築造すればいい。なんで離れるのか、理解できません。年代論は再点検を重ねないといけませんね。だけど、その北部九州に畿内系土器が入っていって、やがて土器様式が転換するのが事実。逆ではありません。1世紀に地域統合を進めるのが東方社会。そういう大局観に立つとき、わたしはナ国やイト国の重要性や遺跡のすごさに何も文句をつけているわけでないが(大いに学ばせてもらっている)、次のステージを推進したのは東方で、北部九州も含み込む連合体の形成に進む、という大枠は動かないと思う。
◆さて今日は新庄駅集合。出るか。
◆懇親会の後、卒業生らと二次会。かなり、
◆日曜日は大阪歴史学会の現地見学検討会。前日の酒がやや残り・・・。いや~多くのみなさんに参加 いただき、ありがたいことでした。飲み会も有意義。福岡からKさんもお越しで、抜き刷りをいただく。帰ってからず~と読んでいました。反論を書かないといけません。
◆でもやっぱり東遷説なんだわ。なんでこっちに来るのか、合理的な理解はできません。対外交渉の窓口である玄海灘沿岸を引き続き拠点とし、さらに大都市を築き、福岡平野に箸墓を築造すればいい。なんで離れるのか、理解できません。年代論は再点検を重ねないといけませんね。だけど、その北部九州に畿内系土器が入っていって、やがて土器様式が転換するのが事実。逆ではありません。1世紀に地域統合を進めるのが東方社会。そういう大局観に立つとき、わたしはナ国やイト国の重要性や遺跡のすごさに何も文句をつけているわけでないが(大いに学ばせてもらっている)、次のステージを推進したのは東方で、北部九州も含み込む連合体の形成に進む、という大枠は動かないと思う。
◆さて今日は新庄駅集合。出るか。
- << 腹が立ってしゃーない
- HOME
- 明日は市大日本史学会第20回大会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。