人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
堺台場シンポ
◆チラシをもらったので掲げておきます。南台場はよく残っています。それと大浜公園が内国勧業 博覧会の第2会場で、日本初の水族館があり、関西の一大リゾート地であった歴史が、もっと顕彰されてもいいのにと思っています。ひとつひとつの歴史遺産を、ひとつずつサインなど充実させ、文化と歴史の匂いのする町づくりが進むことを期待している。
◆なお、堺港の場所は、中世以来変わりがないだろう。いまはヨットハーバーだけど、堺の南蛮文化を打ち出すのに、港の場所そのものをもっと活用できないものか。それにとどまらず、この港、古墳時代までさかのぼっておかしくないと思っている。砂堆があり、一定の幅のある停泊地だったかもしれないが、現堺港の位置そのものがより古くに遡るのでは、と「丹比道」との関連で考えている。
◆現場が終わり、いよいよ大会報告の準備にかからないと間に合わない。なので、台場シンポには行けないと思うが・・・。
◆なお、堺港の場所は、中世以来変わりがないだろう。いまはヨットハーバーだけど、堺の南蛮文化を打ち出すのに、港の場所そのものをもっと活用できないものか。それにとどまらず、この港、古墳時代までさかのぼっておかしくないと思っている。砂堆があり、一定の幅のある停泊地だったかもしれないが、現堺港の位置そのものがより古くに遡るのでは、と「丹比道」との関連で考えている。
◆現場が終わり、いよいよ大会報告の準備にかからないと間に合わない。なので、台場シンポには行けないと思うが・・・。
- << 3月20日、紀伊田辺へ
- HOME
- 3月19日 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。