人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大平塚
◆この日、前から、後期の科研の調査の一環で、フォトスキャンでの石室計測をやっていこうとし ており、頭出しで大平塚をやってみるつもりにしていました。座標を入れるための1mモノサシは準備しかかったができず、家に1mピンポールがあったので、それを積んでいたが、使うのを忘れ、合成しただけですが・・・。
◆要するに、トータルステーションなど持ち込まず、簡易に寸法と水平を出すにはどうしたらいいかと考えております。プランはあり、1mのモノサシを少し加工してという案はできていたのですが、準備するところまで行きませんでした。
◆なので、合成だけです。ライトもなく、あまり推奨されていないフラッシュ撮影でした。ところどころ穴がありますが、10分程度の撮影で、これだけのことはできるわけです。
◆まあそんなんで、Jムークの原稿もできておらず、モロモロについて物理的時間をかけて解消していくことは進んでいませんが、今週も平日、しっかりやっていこうと・・・。
◆要するに、トータルステーションなど持ち込まず、簡易に寸法と水平を出すにはどうしたらいいかと考えております。プランはあり、1mのモノサシを少し加工してという案はできていたのですが、準備するところまで行きませんでした。
◆なので、合成だけです。ライトもなく、あまり推奨されていないフラッシュ撮影でした。ところどころ穴がありますが、10分程度の撮影で、これだけのことはできるわけです。
◆まあそんなんで、Jムークの原稿もできておらず、モロモロについて物理的時間をかけて解消していくことは進んでいませんが、今週も平日、しっかりやっていこうと・・・。
- << クンツゥルワシ通信
- HOME
- 2017年10月9日は法事 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。