人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大阪中央郵便局庁舎の保存問題
◆1月3日の新聞記事です。2010年に東京ディズニーランドを経営するオリエンタルランドの撤退で、計画そのものがどうなるのか見直しもと期待されましたが、12月に事業者側
から環境アセス書が提出された、ということです。 http://www.city.osaka.lg.jp/shisei_top/category/893-33-2-3-0.html これは大阪市が大規模開発において事業者側に義務づけているもので、市民への縦覧後、市の専門委員会で検討されるのでしょうが、報道では3月中にも解体とのことであり、2月に市長から諮問、答申し、ただちに着手ということでしょうか。現市長の意向はわかりませんが、梅田の開発賛成でしょうし、当然、了解事項なんでしょうね。 ◆ともかく、計画は、正面玄関部分のごく限られた範囲を形式的に残すに過ぎないようで、東京中央郵便局も同様ながら、より保存部分は広いようである。 ◆環境アセス準備書段階から3年弱、保存の声にもかかわらず、出してきた案は、あまりにも限定したものにすぎません。そこで、1月29日に、前に『ヒストリア』特集で記事を書いていただいた方々などを中心に、緊急集会をもつとの連絡が入りました。概要がわかりましたら、またアップします。 ◆現時点では、昭和初期の建築物として保存する部分の拡大が争点になると思います。以下、これまでの経過をまとめておきます。
日本建築学会等による保存要望書 2006年5月 公社の高層化計画の新聞報道 2006年7月 日本建築学会等による緊急シンポジウム 2007年5月 公社の高層化計画の新聞報道 東京中央郵便局設計公募 2007年8月 大阪中央郵便局の設計公募 2007年12月 河村たかしによる国会質問→「東京中央郵便局は重文に値する」 2008年5月 前年発足の議員連盟による法改正案 2008年8月 環境アセス方法書提出(市専門委員会諮問9月答申12月) 2009年2月 環境アセス準備書提出(市専門委員会諮問3月答申6月) 2009年3月 東京中央郵便局の解体開始 鳩山邦夫反対 2009年5月 大阪中央郵便局の移転 2009年6月 総会において保存運動を進める長山さんからの大歴への協力要請 2009年7月 重文にする集い(大阪歴史博物館) 2010年5月 建て替え延期報道(オリエンタルランド撤退) 2010年6月 『ヒストリア』第220号にて2009年7月の「集い」を特集 2011年11月 大阪府知事選・市長選 2011年12月 環境アセス書提出(現在、2012年1月30日まで縦覧中)
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。