人を幸せにする人になろう

小野市立好古館

◆カミサンは好古館に行ったことがないというので三木から北上する。一柳の陣屋城下町である(小野市史にかかわるまで知らなかったが)。で陣屋のあった場所は、いま小学校・高等学校になっており、好古館もその一画にある。近世・天保期に加古川沿いの大きな百姓一揆があったそうである。その時に小野の近藤亀蔵の屋敷が襲う対象になったのだとか。とんでもない金持ちだそうである。以下ネットから。

江戸時代後期の豪商で、東の本間と並び西日本一の豪商といわれました。亀蔵は商売だけでなく、地域の発展や慈善事業にも熱心で、灌漑用のため池「鶴池・亀池」を約3000両の費用と3年の月日をかけ完成させました。

プラグイン

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 10 11
14 16
19 20 23 24 25
26 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索