人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
岬町に行ってきました
◆2月22日午前。摩湯山の件でFさんと墳丘の話をする。昼過ぎ、岬町に出かける。いくつか確認したい ことがあったのだが、メルアドがわからないので、直接、担当者と話をする方が早いと思い。
◆15時、町道の現場でお会いする。ひとつは基準点測量が間に合わないかもしれないので、任意座標で、国土座標はあとづけでもしゃーないか、と。ただし高さがほしいので、それを聞くのがひとつ。
◆帰ってくると業者からメールが入っており、基準点測量も間に合いそうである。
◆そうそう、3月2日から10日の9日間で、トータルステーション3台(2台はレンタル)、25㎝コンタでやります。
◆もひとつは駐車する場所。結局はないみたい。で、国道沿いに中華料理屋があり、毎日、昼はそこで食って、置かしてもらったら、と。いつも見学の際は、線路沿いのところにコソッと駐車しているが、そこの方に挨拶がてらお願いしようと思っていたのですが、難しいような話だったので、そうするほかないかな、と。ちなみに、南海線の南では、国道から折れて入っていく生活道路の拡幅工事中である。いまやっている現場の町道はその延長になるようである。
◆15時、町道の現場でお会いする。ひとつは基準点測量が間に合わないかもしれないので、任意座標で、国土座標はあとづけでもしゃーないか、と。ただし高さがほしいので、それを聞くのがひとつ。
◆帰ってくると業者からメールが入っており、基準点測量も間に合いそうである。
◆そうそう、3月2日から10日の9日間で、トータルステーション3台(2台はレンタル)、25㎝コンタでやります。
◆もひとつは駐車する場所。結局はないみたい。で、国道沿いに中華料理屋があり、毎日、昼はそこで食って、置かしてもらったら、と。いつも見学の際は、線路沿いのところにコソッと駐車しているが、そこの方に挨拶がてらお願いしようと思っていたのですが、難しいような話だったので、そうするほかないかな、と。ちなみに、南海線の南では、国道から折れて入っていく生活道路の拡幅工事中である。いまやっている現場の町道はその延長になるようである。
- << そのあと現地
- HOME
- 埴輪がなんとか立体に >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。