人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
市大日本史学会おわり
◆また新鮮なうちに杉本さんの講演については、改めて詳しく書いておきたいと思います。エッセンスだけ。いや~すべて納得です。現状認識と、自分たちがやるべきこと、それを実現するためにはどう変えないといけないか。その先、どこまでうまくまわるかどうか、それは未知だし、筋道をつけ、後継に継承していき、それぞれが現状からよかれと思うことを進めるしかない。動かなければ今となにも変わらないわけです。やるしかない。
◆文化財保護法だけで、どんどんマンションが建っていくことを止められやしないわけである。市民にとって地域にとって大事なのは広い文化遺産であって(文化財はその一部に含まれる)、それが文化財保護の仕事である。それはイコール地域づくり、まちづくりであり、狭い文化財保護でない。だから都市整備部局と一緒にやる、文化財が扇の要となり、文化・歴史・伝統を市の政策の基軸に据える・・・、すごいです。
◆懇親会から戻り、午前中に刷っていた明日の資料のホッチキス留めをやり、だいたい準備も終えたので、帰ります。明日は貝塚。水間鉄道や町歩きが楽しみである。
◆文化財保護法だけで、どんどんマンションが建っていくことを止められやしないわけである。市民にとって地域にとって大事なのは広い文化遺産であって(文化財はその一部に含まれる)、それが文化財保護の仕事である。それはイコール地域づくり、まちづくりであり、狭い文化財保護でない。だから都市整備部局と一緒にやる、文化財が扇の要となり、文化・歴史・伝統を市の政策の基軸に据える・・・、すごいです。
◆懇親会から戻り、午前中に刷っていた明日の資料のホッチキス留めをやり、だいたい準備も終えたので、帰ります。明日は貝塚。水間鉄道や町歩きが楽しみである。
- << 渋谷向山の本来の姿
- HOME
- 5月13日の金曜日・・・市大日本史納品 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。