人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
文系展示はじまる
◆この土日かかりっきりでした。理系は、パワポで、文字と図表の組み合わせを示してくれました が、文系は、文は文、そこにこの写真を入れる、くらいで、具体の組み合わせ、配列を示してくれないもんで。そこはパネルという実際の実物に仕上げるということは、そこまで計算しなければならないわけである。
◆いまのスマホ社会にも何となく通じるような気がする。いまかれらはやりとりはずべてSNSになっていて、情報を共有することはよいことなんだけれど、電子的というか、画面上の世界というか、バーチャルというか、実物に表現する、実物として仕上げる、ということと距離があるように思うわけです。頭の中で、この文にこの写真なんかをくっつけて、というイメージはするけれど、その写真はタテかヨコか、大きさはどのくらいにとか、そういうことをやるには、実際にプリントして打ち出しを見たり、配列してみたりという営為が必要なわけです。
◆まあしかし、昨日の時点でどうなるかと思ったが、本日の午前中を含めて巻き返し(いや~途中印画紙がない!と言われ、買いに走りましたが)、無事、5限の時間を中心に、少しオーバーして18:20にはなりましたが、展示を終えました。ちょこちょこ、手直しも発見され、それを居残りで今日中にやってくれるようです。24日以降、大学に来たくないですからね、今日中にすべてを仕上げる!、と宣言していた通り、なんとかなりました。
◆いまのスマホ社会にも何となく通じるような気がする。いまかれらはやりとりはずべてSNSになっていて、情報を共有することはよいことなんだけれど、電子的というか、画面上の世界というか、バーチャルというか、実物に表現する、実物として仕上げる、ということと距離があるように思うわけです。頭の中で、この文にこの写真なんかをくっつけて、というイメージはするけれど、その写真はタテかヨコか、大きさはどのくらいにとか、そういうことをやるには、実際にプリントして打ち出しを見たり、配列してみたりという営為が必要なわけです。
◆まあしかし、昨日の時点でどうなるかと思ったが、本日の午前中を含めて巻き返し(いや~途中印画紙がない!と言われ、買いに走りましたが)、無事、5限の時間を中心に、少しオーバーして18:20にはなりましたが、展示を終えました。ちょこちょこ、手直しも発見され、それを居残りで今日中にやってくれるようです。24日以降、大学に来たくないですからね、今日中にすべてを仕上げる!、と宣言していた通り、なんとかなりました。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。