人を幸せにする人になろう

最後は泉佐野

◆熊取を抜け、泉佐野に向かう。ここの江戸時代以来のまちを前から見学したいと思っていたので。
◆駅前に近い ところの駐車場に車を入れ、ぶ~らぶら。商店街を抜け、本町の旧のまちなみを進む。「泉佐野ふるさと町屋館」というのがあり入る。入館料200円です。ここが最高によかった。ベテランのガイドさんの、詳しく面白い話をえんえんと聞くことができた。話はうまいし、内容は面白いし、こちらの受け答えもあるので、しゃべりも熱心になる。これなんだかわかりますか、というクイズがそこここに散りばめてある。わたしが「タイガー計算機」と答えると、答えた人は初め てだと驚かれた。
◆いろんな勉強になります。いろんな言葉の意味を教えてもらった。それと泉州自慢。淡路の玉ねぎが著名だが、明治に入って玉ねぎを定着させたのは泉佐野。タオルも今治がいまは生産日本一かもしれないが、かつては泉佐野、などなど、楽しい。そして食野(めしの)家の話。江戸時代の長者番付で、三井や大阪の両替商に肩をならべ大関に位置付けられた食野家のことを詳しく聞くことができた。メシノ家のこと、もっと大阪の人間に知ってほしい。
◆NPO法人を作り、市指定の新川家住宅の管理とガイドを担っている方が、ほかに2人おられた。歴史館いずみさのという泉佐野市の展示施設は、基本的に日根野荘の展示で、港町佐野と大富豪メシノをいう江戸時代の大繁栄を学ぶことができない。が、ここに来ると知ることができる。

プラグイン

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10
12 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索