人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
松岳山は雨
◆【岸本・澤田・高島・道上・藤林】あいにくの天気。8:30国分駅集合。前方部に攻め込むための基準点測量。
◆p32を新規に打ち、そこからp33・p34を打設。さらにp34から前方部北稜線沿いにp35を打つ。この位置は復元した場合の前方部西北隅角。
◆レベルを落とし、11時過ぎに澤田班稼働(澤田・道上・藤林)、p34にマシンを立てる。岸本班は遅れてp33に立てる。点検すると、ほぼ問題なく春の図と連続し、基準点測量・水準移動には問題ないようだ。しかし数本入れたところで12時をまわり、雨もかなりのものとなり、昼休みにする。
◆弁当を買っていたが、暖かいところをもとめて国分の店に入る。13:30、外へ出ると、雨はあいかわらず。回復の見込みなしと判断し、マシンを撤収し、本日は無念の終了となる。昼に帰った藤林をのぞく4人で、近つへ。
◆鉢伏山西峯・観音塚・飛鳥戸神社・竹ノ内資料館経由で近つへ。駐車場はほぼ満杯。そこに大型バス1台。白神さんと白石さんの講演会だった。近つへは11月23日に学生と訪れる予定だったので、関本さんに送ってもらっていた招待券をもっていなかったが、同僚の方にわざわざ招待券をもって来ていただいく(お名前覚えておらずすいません)。埴輪がメインとはいえ、ほぼ古市・百舌鳥の主立った埴輪すべてが並んでいるのは壮観。勉強になる
◆p32を新規に打ち、そこからp33・p34を打設。さらにp34から前方部北稜線沿いにp35を打つ。この位置は復元した場合の前方部西北隅角。
◆レベルを落とし、11時過ぎに澤田班稼働(澤田・道上・藤林)、p34にマシンを立てる。岸本班は遅れてp33に立てる。点検すると、ほぼ問題なく春の図と連続し、基準点測量・水準移動には問題ないようだ。しかし数本入れたところで12時をまわり、雨もかなりのものとなり、昼休みにする。
◆弁当を買っていたが、暖かいところをもとめて国分の店に入る。13:30、外へ出ると、雨はあいかわらず。回復の見込みなしと判断し、マシンを撤収し、本日は無念の終了となる。昼に帰った藤林をのぞく4人で、近つへ。
◆鉢伏山西峯・観音塚・飛鳥戸神社・竹ノ内資料館経由で近つへ。駐車場はほぼ満杯。そこに大型バス1台。白神さんと白石さんの講演会だった。近つへは11月23日に学生と訪れる予定だったので、関本さんに送ってもらっていた招待券をもっていなかったが、同僚の方にわざわざ招待券をもって来ていただいく(お名前覚えておらずすいません)。埴輪がメインとはいえ、ほぼ古市・百舌鳥の主立った埴輪すべてが並んでいるのは壮観。勉強になる
この記事にコメントする
- << カリン
- HOME
- 2011年10月29日 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。