人を幸せにする人になろう

植民地用語のオンパレード

◆まずシラバス。授業計画でなんで悪い。
◆コンプライアンス。法令遵守。
◆ガバナンス(文部省はじめ役所の好きな好きな言葉)学内「統治」?。
◆アドミッションポリシー。これはなんだっけか、どういう入学者を求めるか、というやつだっけか。
◆ディプロマポリシー。組織としての教育理念、みたいなもん?。
◆ステークホルダー。もとは金銭的利害関係者のことらしい、株主とか。大学で言うというと誰やねん。そんな言葉を使わなあかんのか。このステークホルダーと大学で検索すれば、わが社がでるらしい。
◆インターンシップ
◆うちは関係ないけどリメディアルというのがあるそうな(高校卒業能力を確保するための大学が押しつけられている補習)。
◆エビデンス(成績の根拠となる原資料)
◆シナジー効果 なんやそれ

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索