人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
淡輪
◆原稿は進んでいません。本論をアラアラ書き上げるつもりでいたが、しんどいことです。冒頭で古墳時代の話をすこし
前振りでやろうとしており、が、淡輪が難しい。中林さんや古市さんの論文があり、かなり文献からのアプローチが進んでいる。考古学をやっているものとしては驚異的。勉強になる。が、古墳と結びつけられるか、というと、なかなかしっくりこないような気もする。こっちはこっちで、己の考えを突き詰めていくべし。しかし、淡輪というきわめて重要な地域にしても、なかなかコウデアル、という確固たる見解はなかなか導けない。まあ、それはそうである。考えてきていないんだから、しゃーないわな。
◆どっぷりとはまり、常々考えて、何年もかかって、ようやく自分の見方が固まってくるもんなんだろう。ちょっと頭をひねればパッとわかるというほど甘くはない。そう、淡輪という対象があるではないか、と思ったわけです。西陵の測量をやってもいいのではないか。
◆古市さんは、允恭の茅渟宮はウト川上宮、鳥取だと言っている(ばっちり条里があるんです)。そして、今住んでいる柏原市のあまゆかわた神社、すなわち史跡になった高井田廃寺すなわち鳥坂寺とつながる。で、大県と結びつけて、鉄製武器をイニシキが川上で作ることも関係があるんだと言っている。ちなみに安村さんに前に尋ねると、大県を担っていた集団の中心勢力はやはり大県の場所を本拠にしていたとみるべきで、鳥坂寺のやつらは、つながってはいるんだろうが主流じゃない、みたいな話を教えてもらったことがある。
◆和泉市史紀要の中林論文や、市大日本史の古市論文は、刺激的である。が、允恭の茅渟宮はほんまに鳥取なんだろうか。ニサンザイは紀氏?。ちょっとシックリこない。
◆もひとつトヨキイリヒコ。崇神とアラカワトベの娘との間の子。中林さんは一定の史実があるんだろうと。だが、4世紀ですよね。行燈山型前方後円墳って、あるんだろうか。
◆どっぷりとはまり、常々考えて、何年もかかって、ようやく自分の見方が固まってくるもんなんだろう。ちょっと頭をひねればパッとわかるというほど甘くはない。そう、淡輪という対象があるではないか、と思ったわけです。西陵の測量をやってもいいのではないか。
◆古市さんは、允恭の茅渟宮はウト川上宮、鳥取だと言っている(ばっちり条里があるんです)。そして、今住んでいる柏原市のあまゆかわた神社、すなわち史跡になった高井田廃寺すなわち鳥坂寺とつながる。で、大県と結びつけて、鉄製武器をイニシキが川上で作ることも関係があるんだと言っている。ちなみに安村さんに前に尋ねると、大県を担っていた集団の中心勢力はやはり大県の場所を本拠にしていたとみるべきで、鳥坂寺のやつらは、つながってはいるんだろうが主流じゃない、みたいな話を教えてもらったことがある。
◆和泉市史紀要の中林論文や、市大日本史の古市論文は、刺激的である。が、允恭の茅渟宮はほんまに鳥取なんだろうか。ニサンザイは紀氏?。ちょっとシックリこない。
◆もひとつトヨキイリヒコ。崇神とアラカワトベの娘との間の子。中林さんは一定の史実があるんだろうと。だが、4世紀ですよね。行燈山型前方後円墳って、あるんだろうか。
- << あそびをせんとや生まれけん
- HOME
- さらに杉本 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。