人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
翌日5月2日
◆娘は15時の便で羽田に行くのだとか。今回、八戸の前に函館を入れたのは、年金のことを片付けようというのが意図。これは、前日、娘が年金事務所に申請に行ってくれ、納付書を発行してもらってくれたので、コンビニで支払うので終わった。もう少し大きい話もあったが、これもOK。
◆11時に北大・水産の博物館集合ということにして、恵山にむかう。海沿いの道を東に。カミサンが廃線かなにかがあるというので見ると、それっぽい。スマホによると、未完の鉄道だそうです。恵山という山があり、集落?というか地域がある。むろん続縄文の土器様式の名前でもある。岬の尖端は絶壁で、そこに灯台はなく、道も通っていない。恵山のある山の両岸それぞれに道があり漁村があり、両側とも先端近くまで行くが、行き止まりといわけだ。
◆東側の恵山岬?、灯台に向かう。そこに展望台があり、温泉施設がある。「とどほっけ」という名前である。トドとは木の名前。椴法華という地名のようです。
◆11時に北大・水産の博物館集合ということにして、恵山にむかう。海沿いの道を東に。カミサンが廃線かなにかがあるというので見ると、それっぽい。スマホによると、未完の鉄道だそうです。恵山という山があり、集落?というか地域がある。むろん続縄文の土器様式の名前でもある。岬の尖端は絶壁で、そこに灯台はなく、道も通っていない。恵山のある山の両岸それぞれに道があり漁村があり、両側とも先端近くまで行くが、行き止まりといわけだ。
◆東側の恵山岬?、灯台に向かう。そこに展望台があり、温泉施設がある。「とどほっけ」という名前である。トドとは木の名前。椴法華という地名のようです。
PR
- << 「なとわ・えさん」道の駅
- HOME
- 大沼公園へ >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。