人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
茶すり山
◆で、北上し高速道路で和田山まで行き、茶すり山をめざす。そちこちに竹田城見学の臨時駐車場 があり、その人気に驚く。麓のガイダンス施設で映像を見てから上に上がる。竹田城もよく見える。
◆そこからSA・道の駅に併設された朝来市のマイブンセンターに行く。えらい人です。GWはあなどれない。このうちのかなりは竹田城に上がったのでしょうか。城の山の三角縁神獣鏡もあった。茶すり山も。展示はちょっとあっさり目かな。
◆これで引き上げたが、いろいろガイドマップなどを手に入れ、目を通した。まず竹田城は上ってもいいのだが、下の町並みをゆっくりまわりたい。それとやはり生野に行くべきですね。生野銀山は播磨にとって重要でしょう。江戸時代以来の鉱山町、近代以降のものを含め、鉱山その場所、選鉱場とともに、やはり本拠地として見るところが多そうである。またこの次。
◆そこからSA・道の駅に併設された朝来市のマイブンセンターに行く。えらい人です。GWはあなどれない。このうちのかなりは竹田城に上がったのでしょうか。城の山の三角縁神獣鏡もあった。茶すり山も。展示はちょっとあっさり目かな。
◆これで引き上げたが、いろいろガイドマップなどを手に入れ、目を通した。まず竹田城は上ってもいいのだが、下の町並みをゆっくりまわりたい。それとやはり生野に行くべきですね。生野銀山は播磨にとって重要でしょう。江戸時代以来の鉱山町、近代以降のものを含め、鉱山その場所、選鉱場とともに、やはり本拠地として見るところが多そうである。またこの次。
- << 市大日本史もほぼ終戦
- HOME
- 明延に足をのばす >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。