人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2月11日も暮れかかり
◆なんとか成績はつけた。が、紀要の校正とか、大学史ニュースの原稿(博物館実習展)とか、非常勤講師の調書の追加とか、ぴーすもそうだけど、メール処理をしながら雑用をやっていると、もう17時になる。ほんとは、できるだけ卒論修論をスピードでこなし、改新シンポの資料作りと思ってはいるが、まあなにごとも順番というものもあり、そうもいかない。
◆金持ちほどリスクヘッジにいそしみ、貧乏人は自己責任。
◆グローバリズムよりジャポニズム。どこでも同じホテルより、和風旅館に泊まりたい外国人が多いとか。世界にない日本風のものこそ価値がある。
◆町村合併おそるべし。田舎は合併せず、公務員をかかえるべき。交付金もまた再分配の仕組み。もっと傾斜配分して、過疎地が存立するよう交付して何が悪い。
◆学力が低下しようが、世界世界と言い手を打たず、若者の過半が放置され、非正規雇用で低収入だろうが、それは自己責任。
◆内田樹の『下流志向』によると、入試の平均点(例えば英語)が年1点下がると、20年で20点。20年前とは雲泥の差であるのだとか(自分では読んでません)。
◆金持ちほどリスクヘッジにいそしみ、貧乏人は自己責任。
◆グローバリズムよりジャポニズム。どこでも同じホテルより、和風旅館に泊まりたい外国人が多いとか。世界にない日本風のものこそ価値がある。
◆町村合併おそるべし。田舎は合併せず、公務員をかかえるべき。交付金もまた再分配の仕組み。もっと傾斜配分して、過疎地が存立するよう交付して何が悪い。
◆学力が低下しようが、世界世界と言い手を打たず、若者の過半が放置され、非正規雇用で低収入だろうが、それは自己責任。
◆内田樹の『下流志向』によると、入試の平均点(例えば英語)が年1点下がると、20年で20点。20年前とは雲泥の差であるのだとか(自分では読んでません)。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。