人を幸せにする人になろう

2014年7月6日(土)下ツ道を行く(2)

◆ゴールを決めず北上する。国道24号線を横切り、橿原の市街地を抜ける。ほぼ米川がオンライ ンで北上しており、その西堤を歩く。
◆なんとなく見たことがあるようなところとなり、ここはどこやと住所表記を見ると秦庄。おや、ではO氏宅があるのではと思ったが、見あたらず。ひとつ西側に入ったところなんだろうとは思うが、そのまま北上する。前に唐古鍵Mで下ツ道ガイドマップをもらう。これはよくできたもので持って歩けるが、なくなった段階で増し刷りなし。これもったいないと思う(掲載許可の問題があるんだろう)。これ研究室にあり、もっていなかった。交流館でそのコピーをもらう。
◆次は田原本。前にも感じたが、ほんとうに田原本は、あちこちに説明板を立てている。そういう 点でとても進んでいる。田原本の町では、下ツ道というか中街道は東側を通っており、お茶でもと駅前までうろうろし、町歩きとなる。近鉄線のむこうにも鉄道があり、なんやあれというので、西田原本駅で王寺まで行けると説明する。
◆田原本は平野氏5000石の陣屋のあった町。途中、和菓子屋で「若あゆ」などを買って食べる。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索