人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2016年7月10日KR15の埴輪台帳づくり
◆自分、道上、阿部、安藤、伊藤、木下。立命の3回生2人にも来てもらい、3チームで洗い終わったものを順々に、3班体制で、ラベルをエクセルで入力する。11時前にはほぼ完了し、3人には埴輪洗いに回ってもらい、3人で、3班のデータ表記を統一し、調整し、その上で統合し、日付順にソートし、内容から日付がないものも、問題のないものは日付を入れて再びソートし、ほぼ取り上げ順に配列しなおし、通し番号を振る。
◆昼飯後、再び3班体制にもどり、ラベルに通し番号を振って、注記できる体制にもっていく。15:30過ぎには完了する。
◆その後、6人で1時間、埴輪洗い。残り3箱目の半分くらいはやったかな。
◆カメラももっていて、作業風景を撮影するべきでしたが、作業に手いっぱいで、画像は撮りませんでした。ただし、未洗い箱2箱も当然入力したものの、午前の昼前1時間で3人に洗ってもらうために持ち出した1箱のことをすっかり失念しており、午後、洗い始めて気づきました。この1箱分の登録が残ってしまいました。通し番号もくるいますが、まあご愛敬。まあ、当初の目的とした作業を完了できた。
◆昼飯後、再び3班体制にもどり、ラベルに通し番号を振って、注記できる体制にもっていく。15:30過ぎには完了する。
◆その後、6人で1時間、埴輪洗い。残り3箱目の半分くらいはやったかな。
◆カメラももっていて、作業風景を撮影するべきでしたが、作業に手いっぱいで、画像は撮りませんでした。ただし、未洗い箱2箱も当然入力したものの、午前の昼前1時間で3人に洗ってもらうために持ち出した1箱のことをすっかり失念しており、午後、洗い始めて気づきました。この1箱分の登録が残ってしまいました。通し番号もくるいますが、まあご愛敬。まあ、当初の目的とした作業を完了できた。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。