人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2018年3月28日(水)
◆『市大日本史』の書評を今日やれば、おそらく8割方は書け、あとは勢いでなんとかなるところま でいけるだろう。が、しかし、今日は研究科の庶務引継ぎ資料の作成、大学史展示の空中写真の打ち出し、大歴の仕事、など、おそらくそんなんで終わっていくでしょう。
【追記】理・画像処理室に行き、地図・写真10点、A1プリントをしに行くが、担当係長がぜんぶやってくれる、とのこと。ありがたや。昔風の国の機関でいう技官の方。昨日は工作センターで、ヘリウム液化機の展示用設置台の完成したものを見せていただいた(写真)。こうしたみなさんに理とか工の学生らは助けられて実験装置を作り、またポスター発表用のプリントなどをしている。
【追記】理・画像処理室に行き、地図・写真10点、A1プリントをしに行くが、担当係長がぜんぶやってくれる、とのこと。ありがたや。昔風の国の機関でいう技官の方。昨日は工作センターで、ヘリウム液化機の展示用設置台の完成したものを見せていただいた(写真)。こうしたみなさんに理とか工の学生らは助けられて実験装置を作り、またポスター発表用のプリントなどをしている。
- << 金関恕先生
- HOME
- 何をやってたかというと >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。