人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2019年7月1日は網野銚子山
◆免停なので、大阪から10:12こうのとり5号?で福知山、はしだて3号に乗り換えて網野へ。京都か ら来たTさんと合流。一度、旧網野町役場隣の会議室に入り、すぐに現場へ。うちの院生らも見学したいというので、見せてもらう(別にレンタカーで移動)。いや~、下段・中段・上段のすべてのくびれ部が、きれいに出ております。まあ、狙い通りです。スロープになっていますし。9月くらいに現説になるでしょう。みなさん、これ見といたらいいですよ。現場写真は控えておきます。
◆そのあと、今年度というか、昨年度分の繰り越しの整備事業の進捗を見る。昨年は災害復旧が優先されて、事業が繰り越されたのでした。前方部墳頂に保護土をかぶせる。墳丘のえぐられて傷んでいるところを補う。後円部側の周濠の舗装表示、といったところです。
◆墳丘はきれいので、あまり人工的に手を加えない。周濠部については、畑地だったところを表示する。あと畑に接して削り込まれている裾部に土を補っていく。樹木は、少しずつ伐採し、シルエットが下からよく見えるように、間引きしていく。
◆そのあと、今年度というか、昨年度分の繰り越しの整備事業の進捗を見る。昨年は災害復旧が優先されて、事業が繰り越されたのでした。前方部墳頂に保護土をかぶせる。墳丘のえぐられて傷んでいるところを補う。後円部側の周濠の舗装表示、といったところです。
◆墳丘はきれいので、あまり人工的に手を加えない。周濠部については、畑地だったところを表示する。あと畑に接して削り込まれている裾部に土を補っていく。樹木は、少しずつ伐採し、シルエットが下からよく見えるように、間引きしていく。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。