人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2021年7月26日、久津川現場
◆第2京阪で9時前に着く。(1)くびれ部はわりとすんなり。p40に据え、BSはP8だったか。調査区4隅に杭を打つ。(2)前方部東に移るが杭が見つからない。鞍部から振り込むことになり、P13に据え、BSはP12。前方部頂南西隅にP01を新たに打つ。そこにマシンを据え、P13をBSに、P02(南東隅)、P03(中央)を打設。このときチョンボをやらかし、やり直し・・・、がっくり。(3)P03に据え、前方部前面主軸の2点を打設。
◆ここで時間切れ。今日は15:15から打ち合わせが入り、14時まで。14時までで終わると思っていたが・・・。残る前方部東トレンチの設定は任せて引き上げる。
◆打ち合わせ・・・、終了。いまから大歴員会の資料作り(16:45)。
◆ここで時間切れ。今日は15:15から打ち合わせが入り、14時まで。14時までで終わると思っていたが・・・。残る前方部東トレンチの設定は任せて引き上げる。
◆打ち合わせ・・・、終了。いまから大歴員会の資料作り(16:45)。
PR
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。