人を幸せにする人になろう

2023年7月16日、王寺町講演会

◆無事終了。昨日の午前が終わった時点ではどうなることかと思ったが、夜までになんとかひとと おりパワポ到達。当日午前も職場に来て、文字入れや画像などを付け足し、なんとか無事に終了。最後の決め図を出しておきます。
◆第3系列は赤線。これ、文章書いたら論文1本なのだが・・・。
◆被葬者論はやっていない。玉田宿禰は室宮山がふさわしいのでしょう。葛城ソツヒコがいるとすれば、巣山かな。
◆月1でやっていて、毎回、町長が出席し挨拶に立つ。町長さんと話をすると、明神山からの展望風 景のことを聞く。大阪側も奈良側も360度のパノラマだそうです。で、葛城・金剛が縦にならぶ、と。明神山には、王寺町藤井から登ったことがあるが、その時は、この展望台には行かなかったのかな。司会を務めるのは、市大OBの文化財職員Oさん。Oさんの書いた王寺町の文化財の話をまとめた著書をいただく。帰りの電車でず~とよんでいた。市町村の文化財職員さんは、何10年務めることで、王寺町の歴史や文化を語る第一人者になっていくことがよくわかる。こういうものを、全国の文化財職員さんがまとめていくと、すごい資産になるんだろう。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索