人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
4月20日の岡山
◆まず備前市の資料館、備前市埋蔵文化財管理セ ンター、伊部南大窯、鶴 山丸山古墳、新庄天神山 古墳、花光寺山古墳、浦間茶臼山古墳、赤磐市資料館、牟佐大塚、そして岡山大学に入りました。なんといっても南大窯ですね。
◆鶴山丸山も30年ぶりくらい?。以前に行った時のことはまったく覚えちゃいません。南側に登り口があるので、みなさん、行く時はそこから 入りましょうね。そして山を越え、南に行き、天神山と花光寺山の2基。天神山は前方後円墳ではないかもしれないとのこと。浦間、竹が皆伐され、すっきりとしました。最初、発掘を見学に行ったときは、うっそうとしていたんでしょう。墳頂部の樹木も皆伐され、盗掘穴のくぼみにほうり込まれています。牟佐大塚。なかなか集落内の細い道を入っていったところにあって・・・。
◆考古学研究会の会場で、金蔵山の報告書が800円で売っており、院生に買ってきてもらったが、その後、岡山市から送っていただきました。
◆鶴山丸山も30年ぶりくらい?。以前に行った時のことはまったく覚えちゃいません。南側に登り口があるので、みなさん、行く時はそこから 入りましょうね。そして山を越え、南に行き、天神山と花光寺山の2基。天神山は前方後円墳ではないかもしれないとのこと。浦間、竹が皆伐され、すっきりとしました。最初、発掘を見学に行ったときは、うっそうとしていたんでしょう。墳頂部の樹木も皆伐され、盗掘穴のくぼみにほうり込まれています。牟佐大塚。なかなか集落内の細い道を入っていったところにあって・・・。
◆考古学研究会の会場で、金蔵山の報告書が800円で売っており、院生に買ってきてもらったが、その後、岡山市から送っていただきました。
- << 考古学研究会の研究発表は
- HOME
- 一区切りついたので >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。