人を幸せにする人になろう

6月14日、大阪フィールドワーク

◆大学院の演習で、2人が近世の大坂をやっており、もう1人は中世の都市をやっていることもあり、例の重点研究でやっ28d65e70.jpgてきた大坂の都市形成をまとめたいということもあって、適宜、フォールドワークを入れている。その第2回目。前にも書いたが、ようやく、東横堀川・西横堀川、土佐堀川・長堀・道頓堀で画される大坂の骨格が頭に入ってきた。
◆かつての川は埋め立てられても高速道路に反映している。考えてみればわかるのだけど、ふつうの人はなんでそこに高速道路を通したか、考えないでしょうね。堺の環濠もまったく同じである。
◆いろいろまわったが、いま忙しいので、個々についてはまたのちほど。道修町界隈は、とてもオモシロイ。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索