人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年7月1日
◆7月になりました。暑い。この日、条里制・古代都市研究会の委員会でした。午後からかと予定を確認すると朝10時から。あわてて会場の大阪歴博に向かう。会議は2時間で予定通り終了。そのあと、午後、都城制研究会があるので、出たら、というお誘いがあり、乗る。
◆実はこの日の研究会は、岸俊男没後30年にあたり、岸先生の都城制研究を振り返るという企画でした。岸先生は、わたしが入学した1983年度末で退官したそうです。会場に行くと、大勢の参加者が集まっていました。また、向かいでは同僚のNさんの城下町科研の研究会をやっておりました。
◆それが終わり、続いて下のレストラン貸し切りで、岸俊男を偲ぶ会となり、これにも参加。ず~といてもよかったのだが、少し経緯がありまして、途中で抜けました(上本町で呑んでたんですけど)。まあ、そんなんで、意外な一日となりました。午後、仕事できず・・・。
◆実はこの日の研究会は、岸俊男没後30年にあたり、岸先生の都城制研究を振り返るという企画でした。岸先生は、わたしが入学した1983年度末で退官したそうです。会場に行くと、大勢の参加者が集まっていました。また、向かいでは同僚のNさんの城下町科研の研究会をやっておりました。
◆それが終わり、続いて下のレストラン貸し切りで、岸俊男を偲ぶ会となり、これにも参加。ず~といてもよかったのだが、少し経緯がありまして、途中で抜けました(上本町で呑んでたんですけど)。まあ、そんなんで、意外な一日となりました。午後、仕事できず・・・。
- << 2017年7月2日、KR研
- HOME
- それで宇摩向山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。