人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
最後は今治相の谷
◆そのあと県の現場を見せてもらう。鍛冶炉かと思われるものが出ている。整理事務所で、同じ高 速道路調査で谷部を掘ったときの流路から出た祭祀品を含む木製品をみせていただく。きれいものでした。カケの獣医学部新築現場に行きたかったが、やめて、今治市街に。
◆相の谷古墳群。海上交通センターとある場所。そこまで車で上がれ、尾根を少し歩けば到着できる。100m?くらいの前期前方後円墳。ほぼ全面調査をやったんですね。それと南側からの土取りの崖が迫っている。ロケーション最高。一度調査済みだし、再調査をやって史跡指定ですね。馬の山古墳群を思い起こしていた。イメージが近いが、もっと直接海に面している。遺物等の再整理の報告書に当時のカラー写真もあり、それを見せたい ところだが、O君に貸してしまった。石室も掘りっぱなしで埋め戻していない。手前にも前方後円墳がある。
◆相の谷古墳群。海上交通センターとある場所。そこまで車で上がれ、尾根を少し歩けば到着できる。100m?くらいの前期前方後円墳。ほぼ全面調査をやったんですね。それと南側からの土取りの崖が迫っている。ロケーション最高。一度調査済みだし、再調査をやって史跡指定ですね。馬の山古墳群を思い起こしていた。イメージが近いが、もっと直接海に面している。遺物等の再整理の報告書に当時のカラー写真もあり、それを見せたい ところだが、O君に貸してしまった。石室も掘りっぱなしで埋め戻していない。手前にも前方後円墳がある。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。